
こんにちは!
0歳児のママ みほまるです🌷
出産してから買い足したものを月齢ごとに紹介します!
妊娠中に「楽天マラソン」「PayPayキャンペーン」などでお得にまとめ買いしたい!と思っていましたが、実際、出産後の必要なものの想像が全くつきませんでした。
月齢ごとの買い足しリストを知っておけば、セール時期、まとめ買いを利用して賢いママになれる!
出産準備や時間のある時に、参考なればうれしいです✨
0~3か月の買い足しリスト
新生児期 | ・冬生まれでも綿のツーウェイオール ・子育てに必須ベビーモニター |
生後1カ月 | ・ベビーローション ・知育に運動に!スイマーバ ・ホワイトノイズマシン ・写真映えおめかしエプロン ・冬生まれに靴下必須 |
生後2カ月 | ・万能ベビーワセリン ・哺乳瓶次のサイズの乳首 ・抱っこ紐のよだれカバー ・マルチクリップ ・新生児から買えばよかったハイロースイングチェア |
では詳しくみていきましょう!
↓ちなみに、おむつの枚数、おしり拭きについては、こちらに詳しく書いています。
新生児期に買い足したグッズ2選
- 冬生まれに裏起毛は必要なし!綿のツーウェイオール追加
- ベビーモニターは子育てに必須!


しっかり生地の襟付きツーウェイオール
⛄冬生まれの赤ちゃんママ必見👚
出産準備でツーウェイオールはしっかり綿生地を2着、冬なので裏起毛を2着購入していましたが、
暖房のきいた室内では裏起毛素材は暑そうだったのであまり着ず😅
普通の綿素材のしっかり生地ツーウェイオールを買い足しました!
- 短肌着+コンビ肌着
- 短肌着+ツーウェイオール
- 短肌着+コンビ肌着+ツーウェイオール


また、襟付きなのは、よく布団を跳ねのけて肩が寒そうな気がしたので少しでも、と思いました。
ちびまるちゃんはおむつ漏れがあまりなかったので、持ってた枚数はこれだけ!
短肌着9枚/コンビ肌着6枚/ツーウェイオール3枚(裏起毛除く)
で3日に1回洗濯でまわしていました!
誕生から大人用と分けて洗濯していたので、これくらいの枚数があれば楽でした!
ベビーモニター



今ではベビー用品の定番ベビーモニター!
出産準備のチェックリストでよく見かけますが、
「不要だろ~昔の人は使ってなかったし~泣けば聞こえるし~。」と思って買っていませんでした。
でも家電大好き夫だんまるが、
「あったら良いと思う!買わない?」というので考えた結果、購入しました!
真っ暗でもキレイにみえるし、動画・写真撮影も可能です!
寝ている様子の監視だけではなく、特に役立ったのは、生後2か月までの夜間授乳後の寝かしつけで、
連携のスマホアプリで寝たか確認する!ということです😆
授乳時はあまり覚醒しないように足元にライトを置いていましたが、
授乳後にベビーベッドに置いて寝たかどうか確認するのに赤ちゃんの顔を照らせない!のでアプリで確認です。



生後3か月の今は、夜間授乳にも慣れてきたので足元のライトさえつけずに真っ暗で授乳しています!
専用アプリでスマホやPCから監視できるタイプを購入しましたが、モニター付きのタイプよりおススメです!
(生後3か月の今はファーバーネントレにも大活躍です👍)
ちびまるちゃんが寝た後の夫婦時間でも、スマホで監視していると安心なので、ゆっくり過ごせます💖
赤ちゃんの安全確保はもちろん、親の安心・快適のためにもなるので、購入検討されている方はぜひ!!
生後1か月に買い足しておきたいグッズ5選
- ベビーローションは使いやすさも大事
- 知育になり、寝つきもよくなるスイマーバ!
- 寝かしつけ、泣きやませには、ホワイトノイズマシン
- おめかしエプロンで写真を撮ろう!
- 冬生まれに靴下は必須!


ベビーローション
出産準備で買ったローションが半分以下になったので、買い足しました。
買いに行ったドラッグストアで安かったものを買いました!



前のものと比べて硬めのテクスチャーであまり伸びない感じです。
さらっとと言うよりねっとりのイメージ!保湿力高く冬に向いてるかもしれません。
ただ、キャップの開閉がしにくい&少なくなった時に最後まで出にくい😅
ベビーローションでの保湿は赤ちゃんにとって必須!成分にこだわるだけでなく、毎日使うので使い勝手も大事です✨
スイマーバ



友達の写真などで存在は知っていましたが、お風呂に浮かぶ赤ちゃんが可愛い💕という親の自己満のものだと思い込んでいました😅
よく調べたらできるだけ低月齢(入浴可能になる生後1か月)からはじめることで胎児の頃の羊水プカプカを思い出して、気持ちいいそうです!
水への抵抗感や恐怖感をぬぐいさり、
水中でのバランス感覚や気持ちを刺激することで、
赤ちゃんの好奇心を促すことにつながるそう!!
また、自分で自由に手足を動かし・水圧も加わってとても運動になるので、適度に疲れて寝つきUPの効果も✨
最初の数日は、ビビッて泣いたり、ビビッてあまり動かなかったちびまるちゃんですが、すぐに慣れて楽しそうにバタバタ動き始めました!
そしてもちろん可愛い💕うきわに浮いてる姿も、水中キックする足も、ぷりぷりのおしりも可愛い💕


帰省時に私の母も、「最近はこんなものがあるのか!可愛いすぎる!」とメロメロでした。
赤ちゃんの知育になる!と聞くと、購入するしかないですね😊ぜひ!
ホワイトノイズマシン



こちらも最初は必要ないと思っていた私。
泣きやませ・寝かしつけの定番のホワイトノイズやオルゴールはアプリで流せばいいや、と
でも夫だんまるが「使用しているとスマホが使えない&スマホが消耗する!」とのことで購入。
タイマー設定もできるし、バッテリー内蔵でコードレスで持ち運べます。
ベビーベッドがコンセントから遠いので便利です😊
↓詳しくはこちら


おめかしエプロン
ベルメゾンの割引クーポンをいただいたので、おめかしドレスエプロンを買いました!
70-80サイズにしたのですが今着せたらロングワンピースで足がちょこっと見える💓かわいい💓


コロナで延期にした結婚式がちびまるちゃん誕生でファミリー婚になるのでその時に着せる予定です!
花柄とチュール素材で、私の着る予定のドレスともマッチしそうです👰👶
肌着姿もかわいいですが、おめかし服を着せるとよりカメラロールが大変なことになります😊


プレゼントでこちらの袴スタイもいただいたのですが、可愛くておすすめです!
時期的にお正月とまだ行けてないお宮参りにも着せる予定です
くつした
こちらもベルメゾンのクーポンを使って購入!
冬生まれだったのですが、靴下の準備を想定していませんでした。
とりあえず最初は手作りミトンを履かせていた😅なので、しっかりした可愛い靴下を買いました🧦


生後1か月から外出し始めるので、冬生まれちゃんは足がキンキン!に冷えちゃいます!!
9cmしかなかったのでまだブカブカですが、長く履ける、ということで満足です💖
生後5カ月には、足のサイズが大きくなり履けなくなりました!
生後2か月に買い足しておきたいグッズ5
- 耳の脂漏性湿疹にはベビーワセリン
- ミルクをなかなか飲まないので乳首をサイズアップ
- 妊娠中に手作りできる抱っこ紐、よだれカバー
- スタイが足りなくなったら、マルチクリップが便利
- ハイロースイングチェアは低月齢児こそ電動で大活躍!


ベビーワセリン
生後2か月になったころ、ちびまるちゃんの耳に脂漏性湿疹のかさぶたがあらわれて、焦ってドラッグストアへ買いに行きました!
今は改善しましたが、親が唇につかってます。
なにかと使えるワセリンなのであったら安心です✨
哺乳瓶の乳首サイズアップ
生後1か月半から粉ミルク拒否が始まりました!
工夫を凝らして飲ませますが、なかなか難しく・・・。
生後2か月半で適応年齢より早いのですが、
ちびまるちゃんの成長も早いので(生後2か月で首すわり)自己責任で次のサイズにアップしました!
切り替えの最初は2~3回嘔吐してしまいましたが、今では慣れてゴクゴク飲んでます。


抱っこひものよだれカバー
これは購入ではなく手作りしたのですが、
生後2か月からよだれがたくさん出始めて、抱っこ紐していると肩紐の部分をぺろぺろ舐めちゃいます😅
ダイソーで
🌸ふわふわのマイクロファイバーフェイスタオル
🌸スナップボタン
でハンドメイドしました🎀ネットで検索すると型紙がのっています😊
直線のみの簡単な作りなので、手縫いですぐできました!


手芸屋さんで生地を買わなくても、100均などで可愛いハギレやタオルコーナーを見に行くのがおすすめです!
今回はカーキの抱っこ紐に合わせてシンプルにアイボリーにしましたが、キャラクター柄のタオルもありました!
スタイにするのもいいなぁ😊タオル地のスタイは柔らかくて、丈夫で、気にせずガシガシ洗濯できます!
スタイクリップ
生後2か月からちびまるちゃんのヨダレがたくさん出始めました!!
スタイを毎日つけるようになって、ザ・赤ちゃん👶って感じでかわいい💕
でも、スタイの洗濯替えが間に合わない!(べちょべちょでスタイ付け替える日もあるため)
というわけでスタイの購入も考えましたが、スタイクリップを購入しました!!
手持ちのガーゼやタオルを使ってスタイになります!!
サイズ調整可能なので大きくなってお食事エプロンにも使えるし、ベビーカーに取り付けたりマルチに使えます✨


ハイロースイングチェア
妊娠中からこれは買いたい!と思っていましたが、高価なのと、効果がない子もいる・・・とのことで買えていませんでした。
生後2か月になったところでついに購入しました!型落ちで少し安く買えました!



感想としては、新生児から買えばよかった😂と思うほど便利でした!!
スイングは手動タイプと電動タイプがあり、電動はかなりお高いのですが、すごくよい!!!
最初手で揺らして寝かしつけるので、電動だと揺らし続けなくてOK✨
生後3か月の今ではもう、スイングでなくベビーベッドでお昼寝するので使っていませんが、
私たちがご飯を食べるときに乗せて声をかけてあやしたり、
離乳食始まったらちびまるちゃんのダイニングチェアにするつもりです!


購入しておきたい買い足し商品まとめ
新生児期 | ・冬生まれでも綿のツーウェイオール ・子育てに必須ベビーモニター |
生後1カ月 | ・ベビーローション ・知育に運動に!スイマーバ ・ホワイトノイズマシン ・写真映えおめかしエプロン ・冬生まれに靴下必須 |
生後2カ月 | ・万能ベビーワセリン ・哺乳瓶次のサイズの乳首 ・抱っこ紐のよだれカバー ・マルチクリップ ・新生児から買えばよかったハイロースイングチェア |
以上、誕生~3か月間で購入したものでした!
出産してからベビー家電をたくさん買いましたが、便利なものは最初から買っていた方がよかったです😅
壊れない限り、おさがりしたり、ママ友やジモティーで譲る&売ることも可能です!!
初マタさんの参考になればうれしいです😊
コメント