
こんにちは!生後8カ月のママ みほまるです🌷
育休中でも0歳育児は大変ですよね!
でもブログをしたい!副業したい!自分の時間が欲しい!
どうしたら、時間が増えるのか?
- 育休していても0歳児育児で時間がない!
- 毎日時間が足りないので、効率よく1日を過ごしたい
- 育児・家事・副業・趣味の時間をバランスよくとりたい
- ダラダラしてしまう毎日を改善させたい!
あなたの育休、子育て、副業時間の参考になれば嬉しいです!
あれもこれもしたい欲張りな私の「1日の時間が足りない!!」に対する、自分の回答記録でもあります。
時間を増やし1日を効率よくすごす方法
では方法をご紹介します!
- 1日の流れ、行動を書き出す
- 優先順位を決める
- スケジュールを立てて行動する
- 時間を作る・取捨選択
- 再度行動!
専門用語で、PDCAサイクルは有名ですが、別の手法としてOODAループというものもあります。
P(Plan計画目標)→D(Do実行)→C(Check評価)→A(Action改善)→Pに戻る
O(Observe現状観察)→O(Orient状況判断)→D(Decide方針決定)→A(Action行動)→Oに戻る
今回の方法はOODAループに当たるかな、と思います!OODAのメリットは改善が早いことです。
では、詳しくご覧ください😊
①1日の流れ、行動を書き出してみる
まずは、現状把握!1日の行動内容を記録してみましょう✨
私は時間ごとに行動する内容を決めています。(詳しくは③で)
こちらもご覧ください↓


この中で紹介されているアプリで記録をつけてみるのもオススメです!
私はこちらを使ってみました!(でも、ずぼらでキッチリとつけられなかった😅)
②優先順位を決める
やりたいこと、やらないといけないことが多すぎて、1日の時間が足りないですよね!
次は行動の優先順位をつけましょう!
- 家族の時間(育児・夫と団らん)
- 家事・買い物・ちびまる散歩
- ブログ・パソコン作業
- SNS発信(ブログ関連)
- TV・YouTube・SNS(自分の遊び時間)
大体の方が、育児→家事→副業→趣味になるかもしれませんね!
でも、趣味→副業にしてもOK✨
副業を続けるコツは、頑張りすぎないことなので趣味の時間を取って息を抜くことも大事です😊



私は、大した趣味もないし、ブログが趣味のようなので楽しいです!
③スケジュールを立てて行動してみる
①現状を確認し、②で優先順位を決めたら、スケジュールを改善して決めてみましょう!
私の場合
起床~ | お世話・朝食・家事 |
ベビー寝たら | 残りの家事・ブログ |
ベビー起きたら | 離乳食・遊ぶ (買い物・散歩) |
12時 | 私の昼食・SNS |
ベビー寝たら | ブログ |
ベビー起きたら | 離乳食・遊ぶ (買い物・散歩) |
17時半 | 調理・ベビー寝かす |
18~19時 | 夕飯・団らん |
19時半 | お風呂 |
20時 | お世話・寝かす |
20時半~ | 夫と団らん・趣味 ブログ少し |



夕飯とお風呂の時間早すぎてビックリした?家庭によって出来ないこともあるかもしれないけど、時間割を考えてみよう!
④時間が足りなかったら、時間を作る&取捨選択


スケジュール通りに過ごせたでしょうか?
きつかった場合、もっと時間が欲しい!と思ったなら、改善策を考えましょう!
家事、副業を効率化する
私がしている効率化をご紹介します!
- メインの買い物は、まとめ買いして回数を減らす
- サブの買い物は、ベビーの散歩代わりにする、最寄りのスーパー通い少量ずつ買う
- 炊飯はまとめ炊きで冷凍する
- 夕飯は、おかず2品・汁物1品を定番化する
- 副菜は多めに作って、作り置きにする
- 冷凍カット野菜を活用
- みそ汁の出汁はだしの素😅
- 買い物メモは、アレクサに話しかける
- 掃除は毎日完璧を目指さない!許せる範囲に減らし、スマホのリマインダーで管理
- 洗濯は2~3日に1回
- SNSはダラダラしないよう、見る時間を決める
- Twitterは「social dog」アプリで予約投稿を活用する
- Twitterでよく使うハッシュタグをスマホのユーザー辞書に登録する
- インスタは情報収集より発信をメインに活動する
- インスタの投稿画像はスキマ時間に作成してストックしておく
- インスタのハッシュタグはよく使うものを「改行くん」アプリにメモしておく
- ブログでよく使う文章をパソコンのユーザー辞書に登録する
- ブログの作業の流れを決める(ログイン→Sitekitなど確認→記事作成→アイキャッチ)
- ブログのネタを思いついたら、Googleスプレッドシートにメモ(PC・スマホ共有できる)
- LINEで自分だけのグループを作り、スマホとPC間の情報送信に使う
- アイキャッチやインスタ画像はCanva・Phontoで作成する
時短家電、任せられる人に頼む
次に、家電・人に「頼み」ましょう!
仕事でも、自分の業務を抱えすぎると大変なので、人に振っていかないといけないですよね。
日立ドラム式洗濯機、食洗機、ルンバ、アレクサ、圧力炊飯器、圧力鍋、ノンフライヤー、panasonicドライヤー
内部リンクの設置、装飾などでやりたいけど調べないと分からないこと、記事の誤字脱字確認、ちびまるの相手
(家事も元々積極的にやってくれます😊)
行動を見直し取捨選択 絞る→後回し・放置・捨てる
それでも時間が足りない!もっとやりたい!ですか?
ということは、時間と自分のキャパに対して行動が多すぎる(数・量ともに)ということです。
残念ですが、行動を取捨選択するしかありません😳
後回しにしたもの:
- 楽天メルマガ(ポイ活)
- リアルアカウントのSNS投稿(自己満)
- 毎日1話読める漫画アプリ(趣味)
- 情報サイトのメルマガ読む(趣味)
一時放置しているもの:
- 楽天レシピの投稿(ポイ活)
- 録画してある料理番組の視聴(自己投資)
- 録画してあるお笑い番組(趣味)
捨てたもの:
- アプリのログインボーナスなど(ポイ活)
- WEARなど美容ファッションに関するアプリ(趣味)



ポイ活やめたらいいじゃん!今はブログ優先なんでしょ?



はい。時間のかかるレシピ投稿は、一時放置にするね!楽天のメルマガクリックだけは、短時間だからスキマ時間にやらせて!!
家族・家事以外にやっていることを思い出して、
「本当にそれは必要か?時間を使う価値があるか?」「もしやめたら被害は大きいか?」「一時的に放置できないか?」
を考えて、行動をしぼりこみましょう!


⑤もう一度スケジュールを立てて行動


効率化して、行動を絞る改善ができたら、再度行動してみましょう!
OODAループを繰り返して、自分の心地よい1日の時間割を作れるといいですね😊
O(Observe現状観察)→O(Orient状況判断)→D(Decide方針決定)→A(Action行動)→Oに戻る
ブログ仲間の参考リンク
時短やブログ運営についてはこちらもどうぞ!









時間は有限!やりたいことを効率的にやろう!
時間を増やし1日を効率よくすごす まとめ
- 現状把握 1日の行動を流れを書き出す
- 行動の優先順位を決める
- スケジュールを立てて行動してみる
- 時間が足りなければ、時間を作る
- それでも足りなければ、行動を取捨選択する
赤ちゃんが小さいうちは、よく寝てくれるので自分の時間が取りやすいですよね!
今のうちに効率化・時短のコツを掴んでおいて、仕事復帰・子供の成長に備えましょう✨
コメント