新生児用オムツはすぐに大きくなるから、まとめ買いはNG!と聞きますが、
実際何枚使ったのか?おむつメーカーはどこにしたのか?
まとめてみました。出産準備中のママさんぜひ参考に✨
新生児用おむつメーカーの比較

各社プレミアムとノーマルがある
代表的な、おむつブランドはこの通り。
プレミアム系おむつ | ノーマル系おむつ |
---|---|
パンパース ~はじめての肌へのいちばん~ | パンパース ~さらさらケア~ |
メリーズ ~ファーストプレミアム~ | メリーズ ~さらさらエアスルー~ |
ナチュラルムーニー ~オーガニックコットン~ | ムーニー ~エアフィット~ |
グーンプラス ~敏感肌設計~ | グーン ~はじめての肌着~ |
各メーカーから素材や肌触りにこだわったプレミアム系おむつと、ノーマル系おむつの2種が発売されていることが多いです。
枚数・1枚当たりの価格
プレミアム系おむつ | 目安体重 | 枚数 | 1枚当たり価格 |
---|---|---|---|
パンパース | ~5kg | 70 | 20円 21.7円 |
メリーズ | ~5kg | 66 | 20円 19.7円 |
ナチュラルムーニー | ~5kg | 63 | 23円 18.9円 |
グーンプラス | ~5kg | 88 | 17円 13.5円 |
下段2021.2月某日のスギ薬局にて
ノーマル系おむつ | 目安体重 | 枚数 | 1枚当たり価格 |
---|---|---|---|
パンパース | ~5kg | 114 | 14円 14.4円 |
メリーズ | ~5kg | 90 | 14円 |
ムーニー | ~5kg | 111 | 13円 14.4円 |
グーン | ~5kg | 114 | 17円 13.5円 |
下段2021.2月某日のスギ薬局にて
各メーカーで枚数や店によって若干お値段が変わってきます。
目安体重はどの商品も同じでした。
おむつの選び方

特に新生児赤ちゃんは1日に何度も(多いと15回程度)も排泄します。
安いおむつだと気兼ねなく使えますが、
まだ見えない我が子の敏感肌・おむつかぶれの心配もありますよね💦
プレミアムにするか、ノーマルにするか迷うところです。
結論:心配性ならこれくらい
🔴新生児用を1パック用意して、生まれてから試せばOK!
🔴かぶれが心配な場合は、プレミアムを1パック買っておきましょう!
おむつの選び方はこちらのサイトが参考になります(【2021年】紙おむつのおすすめ18選|『LDK』がテープとパンツタイプを徹底比較)
私が思うメーカーの特徴
ウンチ漏れ対策には
「ムーニーエアフィット」
「ナチュラルムーニー」
夏生まれには通気性抜群
「メリーズファーストプレミアム」
「パンパースはじめての肌へのいちばん」
ネット?店舗?どこで買えばお得?
【ネット 楽天アマゾンなど】
大容量タイプがありお得&届けてくれるので楽!
【店舗 ドラッグストアなど】
セールでネットより安めな商品が多いですね。行けばすぐ手に入る!
🔴西松屋が一番安い!という記事も見たことがあるので、近くにある方は調査にいってみてください😊
🔴Amazonだと1枚当たりの枚数が表示されており比較しやすいです!
楽天でポイント加味して安く買うのもアリですね⭐
🔴各メーカー高品質でお値段も大きな差はないので、好みや他価値(ポイント・懸賞付き)で決めるのも👍


パンパース~さらさらケア~に決めた理由



私は、ノーマルパンパースを購入しました!
自分が敏感肌ではない&ノーマルでも良品質だろう&もしトラブルがあればその時買い替えるという考えにいたりました。
パンパースにした理由は、
楽天スーパーDEALでポイント考慮して安い!と思ったからです!
さらにパンパースはバーコードでポイントを集めて商品と交換できる
みたいなので今後もパンパースで統一するつもりです。
➡詳しくはこちら(すくすくギフトポイント)
新生児用オムツの使用枚数


妊娠中の出産準備
出産準備でおむつメーカーを検討中、私は楽天スーパーDEALでパンパースのまとめ買いが安かったので
ジャンボパックをS・Mサイズ各3パックずつ大量購入しました!



楽天マラソン中だったし、S・Mは成長したら必ず使うだろう!と
新生児用は何枚必要か分からなかったので、
ドラッグストアでとりあえず1パック準備しました。
更に、里帰り用にと新生児用メリーズを1パック母が購入してくれていました。
💰出産準備での合計購入枚数💰
新生児用:パンパース1パック・メリーズ1パック
Sサイズ:ジャンボ3パック
Mサイズ:ジャンボ3パック


出産したら ちいさめベビーだった
ですが、ちびまるちゃんは、2.5kgと小さめに生まれてきました!
産院で用意してもらったのはメリーズの新生児よりちいさめ(~3kg)用でした!



「ちいさめおむつを買った方がいいですか?」と産院に聞くと、
「新生児用でも大丈夫!」とのこと。
逆に、新生児用が長い期間使えるかな?
新生児はおむつ替えが高頻度なので結局、出産前に買った新生児用ではたりなくなり、
楽天でパンパースを追加購入しました。
新生児用オムツの使用枚数記録
こんな感じになりました!
メリーズ小さめ(~3㎏) | パンパース(~5㎏) | 追加パンパース(~5㎏) | メリーズ(~5㎏) | 合計 | |
---|---|---|---|---|---|
使用枚数 | 40枚×2パック | 114枚 | 114枚×3パック | 90枚 | 586枚 |
使用時期 | 誕生~ (2.5㎏) | 生後10日~ (2.8㎏) | 生後24日~生後47日 (3.5㎏) (4.6㎏) | ~満2か月 (4.9㎏) | 1日約8.6枚 |
新生児のころは1日10枚程度替えていました。



何度もうんちをする&かぶれが心配で頻繁に変えてました!
成長してきたら、1日6~7枚に減りました!
購入履歴
- 産院でのメリーズ小さめを退院時に残りも貰ったのでそのまま使った
- 次にドラッグストアでのパンパース1パック
- まだまだ使いそうだったので追加でパンパース3パック購入
だが、生後1か月半で新生児用オムツの推奨体重(5kg)にせまる4.6kgに急成長し、太もももお腹もパンパンで漏れにビクビクしながら替える毎日。ちょっとジャンボパック追加しすぎたかも😅 - パンパースより大きいメリーズ1パック
パンパースよりサイズ感が大きいと聞いて、メリーズを後回しにして使用。
推奨体重は同じなのに、サイズが全然違う!!5kg付近でも余裕で履けました!
詳しくは、下記🌈
Sサイズへの切り替え時期
では実際、Sサイズへ切り替えたのは、満2カ月の時でした。
その時の体重は4.9㎏!



新生児用おむつの目安体重は5㎏までとなっているので、しっくり来ています😊
ちびまるちゃんは小さかったので、赤ちゃんが大きめに生まれた場合は、
1カ月ほどでサイズアウトするかもしれません!
私の体感ですが、メリーズの新生児用は、5㎏以上でも行けそうな感じでした!
パンパースの新生児用は、4.6㎏時点でもうヒヤヒヤするくらいお腹周りがピチピチでした!
パンパースを準備する場合は少なめにしておいた方が無難です!



ちなみにSサイズの目安体重は4㎏~
新生児用から早めに切り替えれば安心ですね


補足:メーカーによってサイズ感が違う


パンパースとメリーズの大きさ比較
ちびまるちゃんは、パンパースとメリーズしか使用していませんが、大きさがかなり違いました!!
平置きしてみました(ちょっとわかりにくいけど😅
おなか周りが長くて、
成長して太ってもゆったり使えます!
(逆にちいさめベビーに使うとブカブカです💦)
おしっこサインが分かりやすい
テープが強粘着です!(強すぎて服やタオルにつくと剥がしにくい💧)
(でもうんちチェックで1回剥がしてもう一度貼るときは助かります)
柄のデザイン上、股のゴムギャザーに黄色いプリントがある
ぱっと見ると新生児うんちと勘違いしちゃう😅
しまじろうで可愛い!


体重に合わせて使い分けもオススメ
ちびまるちゃんは、2.5㎏と小さく生まれたのに、1か月で4㎏まで大成長!
追加でパンパース3パック買ったので、成長しすぎて使いきれるか心配でしたが、
メリーズの方が大きいので後から使うと余裕でした!!
(逆に先にメリーズ使ったらブカブカすぎました)



ちなみにSサイズの目安体重は4㎏~
新生児用から早めに切り替えれば安心ですね
各メーカー新生児用は5kgまでとなっていますが、サイズ感は全然違いました🍀


新生児おむつ比較のまとめ
- おむつはメーカー・プレミアム・ノーマルと好みにあわせて
- まとめ買いで安く&配送でラクチン&ポイント獲得ならネット購入!
- ネットより安い値段を探す&急いで買い揃えるなら店頭購入!
- パンパースに統一購入で、すくすくギフトゲット!
- 新生児期は毎日10枚程度、生後1か月は6~8枚程度のおむつ枚数
- パンパースよりメリーズのほうがサイズが大きい!おなか周りにゆとりあり!
- パンパース→メリーズへの使い分けもオススメ(コスパGOOD)
- Sサイズ(4㎏~)の切り替えは生後2カ月で4.9㎏のとき
出産準備でまとめ買いをしたいけれど実際何枚使うのか分からないし、フリマやジモティでサイズアウトしたおむつをよく見るので、サイズアウトももったいないなぁと思っていました。
私が思う結論
まとめ買いするなら新生児用を2~3パック、あとは生まれてきてから調節するといいと思います✨
\ご紹介したまとめ買いオムツ/


コメント