無料でもらえる離乳食グッズまとめもらい方を見る

    スイマーバの補修方法!穴の空いた首浮き輪を100均で修理して長く使う方法!

    当ページにはPRが含まれるリンクがあります。
    スイマーバが破れた時の応急処置
    管理栄養士みほまる

    こんにちは!0歳児のママ みほまるです

    生後1か月から愛用中の「知育 首浮き輪スイマーバ」が破れてしまいました💦

    毎日使って気に入ってるからなんとか修理したい!と思い、今回は100均の接着剤で補修してみました。

    修理後は生後10カ月まで使い続けましたよ✨

    こんな人にオススメ
    • スイマーバが破れた!
    • 首浮き輪のどこかに穴が空いた!
    • 簡単に自分で修理したい
    • 新規購入か応急処置か、どっちがいい?

    修理の際の注意点と、再購入するかの判断基準をご紹介します!

    目次(好きなとこへ飛べます)

    赤ちゃんの知育スイミング スイマーバ

    赤ちゃんの知育になるスイマーバ
    お風呂でスイマーバの赤ちゃん

    生後1か月からできる赤ちゃんの知育♪とっても可愛いスイマーバ!

    うちでは入浴許可が出た生後1か月~生後10カ月までほぼ毎日愛用しました!

    みほまる

    そんなお気に入りのスイマーバが破けた!!!

    パパ

    もともと中古をフリマで買ったからね。生後8か月ごろに穴が開いてしまいました💦

    スイマーバのメリット・デメリット」はこちらに詳しく載せています。

    付け方が難しい!と言う方は「動画あり-スイマーバを一人でつけるコツ」をご覧ください。

    スイマーバに穴が空いた!

    スイマーバの穴が空いてしまった部分はこちらです。

    スイマーバが破れた部分。浮き輪を開くところ

    浮き輪の広げる部分の外輪と内輪の間!

    いつもガバッと広げる部分なので一番ビニールが動き消耗しやすい部分なのかもしれません。

    穴の場所の確認方法

    穴を発見したのは、毎日使っていて「あれ?空気が減っている?」とやや浮き輪の張りがなくなったと感じた時です。

    確認方法は、湯船に思いっきり沈める!!

    すると穴の開いた部分から小さな空気が出てくるはずです。

    管理栄養士みほまる

    結構力がいるからパパにお願いするのもいいよ♪

    大体の場所が分かったら、水からあげて浮き輪を押し込み、耳を近づけて空気の出る音を確認します。

    そして、よ~く凝視して穴の空いた場所を見つけましょう!

    ビニールテープは意味なし!

    以前、フリマサイトにてビニールテープを貼った中古のスイマーバを見たことがあるので、まずはビニールテープを貼ってみました。

    ビニールテープで補修したスイマーバ
    ビニールテープで補修したスイマーバダメだった

    でも先ほど書いた通り、浮き輪の中で一番動かす場所なので、すぐビニールテープに間ができ、空気が徐々に抜けてしまいました💦

    みほまる

    フリマで中古を買う時は、「破損後ビニールテープで修復済み」はやめた方がいいね!

    パパ

    10カ月も愛用するなら最初から新品を買ってもよかったね!

    スイマーバはそんなにお高い商品でもないので、新品購入して使い倒す方がおすすめです♪

    スイマーバの可愛い柄バリエーションはこちら >>

    100均の瞬間接着剤で応急処置可能!

    スイマーバが破けたのは生後8か月ごろだったので、もう卒業しても良かったのですが・・・

    スイマーバいつからいつまで使える?知育&ワンオペ楽になる」記事にも書いた通り、スイマーバしてると私の両手があいて楽なので✨やっぱり修復することにしました!

    使ったのは100均の瞬間接着剤!便利な使い切りタイプです。

    スイマーバの公式HPより、スイマーバの素材は「PVCプラスチック(塩化ビニル樹脂)」でした。

    この瞬間接着剤の接着できないものに「軟質塩化ビニル」とあり、おそらく似たような材質なのでしょうが、私は使っちゃいました!

    穴の部分を覆うようにぬりぬり・・・。

    みほまる

    ビニールテープよりしっかり修理できた!!

    あくまでも応急処置なので、耐久性・耐熱性は検証していません。お湯につかる部分の穴は自己責任でやってみてくださいね。
    赤ちゃんの口が当たる部分は控えた方が良いでしょう。

    買いなおすべき?再購入するかの判断基準

    スイマーバは定価でおよそ3300円で販売しています。

    穴があいたら買いなおすべきか、応急処置で使い続けるかの判断基準を考えてみました!

    買いなおす方がおすすめ
    • 低月齢のうちに穴が開いた
    • 赤ちゃんがスイマーバを拒否していない
    • 卒業後もおさがりする予定がある・第2子にも使いたい
    • 気分を変えて他の柄を使ってみたい♪(柄のバリエーションまとめはこちら
    応急処置で使用継続がおすすめ
    • 身長が成長してきて卒業が近い(目安:生後7~8か月ごろ)
    • 赤ちゃんがスイマーバをあまり気にいっていない
    • 入浴はパパの助けがある・ワンオペ風呂でも苦労していない
    • 新しく買うのは勿体ない

    せっかくの知育グッズなのでたくさん使って赤ちゃんにスイミングさせてあげてくださいね♪

    オススメの購入方法についてはスイマーバレビュー記事の下部にまとめています↓

    •┈┈••✼••┈┈•

    0歳ちびまる

    最後まで読んでくれてありがとう!お礼にオトク情報のお知らせだよ♪

    結婚・妊娠したらマネードクターで無料家計相談

    🎁無料相談でもらえる現在のプレゼント🎁
    arau.泡ベビーボディソープ野菜ジュースタニタの味噌など

    スイマーバの穴の修復方法 まとめ

    • 応急処置は100均の瞬間接着剤でできた!
    • 低月齢で拒否もないなら買いなおして長く使おう
    • 成長してきた7~8カ月以降なら応急処置で卒業まで使おう
    • うちでは10カ月間愛用した!

    とっても可愛くて、知育・寝つきが良くなる・ママの入浴がラクになる✨メリットだらけのスイマーバ!

    ぜひ赤ちゃんにスイミングを楽しませてあげてくださいね!

    以上、参考になったら嬉しいです😊

    にほんブログ村 子育てブログ 女の子育児へ にほんブログ村 子育てブログへ 
    スイマーバが破れた時の応急処置

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!

    コメント

    コメントする

    目次(好きなとこへ飛べます)