
離乳食デビュー!100均に売ってたスプーンでも良いかな?



初期にベストな形のスプーンはあまり売ってません。でも中期以降はつかえるようになりますよ!
この記事では、100均で買えるおすすめスプーンや便利アイテム、時期ごとの使い分けポイントをわかりやすく紹介します。


- 病院勤務10年の管理栄養士2児のママ
- 離乳食ブログ&YouTube運営中
- 離乳食拒否の娘を爆食いにさせた
- ズボラで楽する料理を研究中
100均の離乳食スプーンはいつから使える?








離乳食スプーン、最近では100均でも見かけるようになりましたが、実は離乳食デビューの赤ちゃんには適していません。



初期の赤ちゃんにおすすめできない理由&いつから使えるのか、解説していきますね。
離乳食初期に100均スプーンをおすすめできない理由
- スプーンが深すぎる
→ 食べるのに慣れていないので浅いスプーンの方が食べやすい。 - 口当たりが硬い
→ プラスチックは口内でぶつかると不快に感じやすいので、柔らかいシリコンのほうが受け入れやすい。 - 形が大きい
→ まだ大きな口をあけて食べられないので小さい方が理想。
できるだけ横幅が小さい・スプーンが浅く平たいものを選びましょう!
私自身、離乳食初期の娘に「100均で節約できるかな?」と思って使ったのですが、全然食べてくれず…スプーン拒否でした。



ところがコンビの離乳食初期専用スプーンに変えたら、驚くほどスムーズに食べてくれるようになりました。
結論! 100均スプーンはよく食べる赤ちゃんなら使えますが、ごっくん期に食べない…と悩んだら専用スプーンを試してみて!
離乳食初期におすすめのスプーン最新ランキングはこちらで紹介しています。
食べることに慣れてきた中期以降なら100均スプーンもOK!
離乳食が進んで中期(もぐもぐ期)後期(カミカミ期)になると、赤ちゃんも口を上手に使えるようになり、100均スプーンでも食べられるようになります。



特に外出やレジャーの時には、100均の使い捨てスプーンが大活躍!
洗い物も荷物も減って、ママの負担がぐっとラクになります。
外出やレトルトパウチに便利!100均の使い捨てスプーンおすすめ3選
生後8~9か月以降になると離乳食に慣れてきて食べる量も増えていきます。
外出先やレトルトパウチを食べさせるのに便利なのが、使い捨てスプーン!
おでかけランチくんという専用商品も売っていますが、100均でも十分つかえますよ。


100均の「マドラースプーン」「パフェスプーン」


- 細長いのでレトルトパウチの底までしっかり届く
- スプーン部分が小さめで赤ちゃんの口にぴったり
- コスパ抜群、使い捨てで衛生的
100均でレトルトパウチ用に使い捨てスプーンを探すなら、マドラースプーンやパフェスプーンがおすすめです。
どちらも持ち手が長いので、レトルトパウチの底まですくいやすく、すくう面も小さめなので赤ちゃんでも食べやすいです。
コンビニや100均のアイス・デザート用ミニスプーン
- 個包装タイプなら清潔に持ち運びできる
- 旅行で洗えない時や、荷物を減らしたい時に最強アイテム
個包装されているコンビニやスーパーでもらえるデザート用のスプーンは、すくう面が浅めなので赤ちゃんでも食べやすいです。
サーティーワンのミニスプーン


意外とおすすめなのが、サーティーワンでもらえる濃いピンクのミニスプーン!
すくう面も浅いし、横幅も小さいので実は初期の赤ちゃんにもベストな形です。
2025年発売|セリアの色が変わるスプーンは今は売ってない?
2025年5月にセリアで発売された「温度で色が変わるサーモスプーン」はSNSでも話題になりました。
- 40℃以上になると色が変わり、熱いかどうかが一目でわかる
- 食べさせる前にチェックできるので安心
- 子ども自身も色の変化を楽しめる
ただし、2025年8月時点では店頭で見あたらず、再販は未定。



今すぐ欲しいならAmazonや楽天でポチっとするのがおすすめ。私も買いました。


外出がもっとラクになる!スプーンと一緒に使いたい100均便利グッズ
100均で手に入る、スプーン以外のおすすめ外食グッズも紹介します。
レトルトパウチしぼり器(セリア)


ベビーフードの袋を立てて最後まできれいにしぼれるので、無駄がなく食べ切れます。
これがあれば持ち手が短いスプーンでも食べさせやすいし、レトルトパウチが立ってハンズフリーになるのでめっちゃ便利です。
フタつき食品保存クリップ
食品保存クリップに出し入れできるふたが付いた商品。
レトルトパウチに取り付ければ、食べさせる分だけ押し出してスプーンですくえます。
取り付け方が少し手間ですが、フタもできるのも便利。
折りたたみサンドイッチケース(セリア)
ベビーせんべいやハイハインなどのお菓子を割れずに持ち運べて、食べ終わったらたたんで省スペースになるのでおすすめ!
まとめ|離乳食スプーンは「初期は専用、中期以降は100均使い捨て」が正解!
- 初期は赤ちゃんの口に合う専用スプーンを使う方がベター
- 中期以降は100均の離乳食スプーンでも食べられる
- マドラースプーンやパフェスプーンなど柄が長いタイプがレトルトパウチに便利
初期の離乳食スプーンは、小さくて平たい形がベスト!中期以降なら100均のスプーンでも比較的食べてくれます。
使い捨てのパフェスプーンなどを使って、外出や旅行を楽しめるといいですね♪



外食のハードルを下げて、ママも赤ちゃんも楽しい時間が増えますように
コメント