無料でもらえる離乳食グッズまとめもらい方を見る

    ハイローチェアは離乳食に使える?カバー使う!姿勢に注意!などポイントを解説!

    当ページにはPRが含まれるリンクがあります。

    現代の子育てで定番になったハイロースイングチェア!

    悩むママ

    便利だけど高いんです…

    管理栄養士みほまる

    でも離乳食チェアにまで使えたらいいですよね!

    ハイロースイングチェアは離乳食に使えるのか?

    この疑問の結論を先に紹介すると、

    • 離乳食よく食べる子には長く使える!
    • 食べが悪い子、汚す子はすぐ卒業したほうがいい!

    その子のタイプによって違うという回答に、でもどう成長するか分からないですよね。

    本記事では電動ハイローチェアを離乳食チェアとして使った方法、卒業した理由・買い替えた商品を紹介しています。

    こんな人にオススメ
    • ハイローチェアの購入を検討している
    • ハイローチェアは離乳食でも使えるのか?
    • 汚さず食べさせる方法は?
    • いつから木製チェアに買い替える?

    また、掃除が大変なハイローチェアを汚さず食べさせる方法もあるのでぜひご覧ください♪

    目次(好きなとこへ飛べます)

    ハイローチェアは離乳食に使える?

    ハイローチェアで笑う赤ちゃんちびまるちゃん

    離乳食チェアとして使えれば、かなり長く使い続けることができ、購入のハードルも下がりますね!

    いつまで使えるのでしょうか?

    結論としてはこのようになります。

    離乳食時期使える?
    初期
    (生後5~6か月)
    ほぼみんな使える!
    中期:よく食べる子
    (生後7~8か月)
    カバーを使えば
    手間なく使える!
    中期:食べない子・汚す子
    (生後7~8か月)
    卒業して木製チェア
    の方が良い
    後期
    (生後9か月以降)
    座り心地が悪くなるので
    みんな卒業が無難

    順番に説明していきますね♪

    ほぼ全員!ハイローチェアは離乳食初期(生後5~6か月)まで使える!

    管理栄養士みほまる

    私が思う結論は、「離乳食初期までなら多くの子が使える!」

    離乳食初期のごっくん期は、生後5~6か月でお座りが不安定な子が多いです。

    ママが抱っこして食べさせる、バウンサーに乗せる、豆イスに座らせる方法もありますが、ハイローチェアなら

    • ベルト付きで安全!
    • 大人と同じ食卓(ダイニングテーブル)につける
    • ソファーチェアのため腰に負担がかからない

    というメリットもあるので、離乳食初期のチェアとしてはピッタリでした!

    パパ

    初期にオススメなのはベビービョルのスタイ&コンビのスプーン!食事が進まない、服が汚れて大変でお困りなら買ってみてね!

    バウンサーも気になるけど、離乳食でも使えるの?」という方は女医ママ運営のこちらをどうぞ↓

    二極化!離乳食中期以降はハイローチェア使える?

    離乳食の初期までは、多くの赤ちゃんで使える!

    むしろ、腰に負担のかからないソファになっているので最適とお伝えしました。

    では、一つ段階が進んだ中期(生後7~8か月)からはどうでしょうか。

    ここからは、食べが悪い子よく食べる子に子供のタイプによって分かれていきます。

    離乳食の食べが悪い子はハイローチェア卒業しよう!

    ごっくん期からモグモグ期に移る生後7~8か月では、多くの子がしっかり腰が据わってお座りが出来るようになります。

    この頃の悩みで多いのが、

    • 食べない・拒否
    • 食べる量が増えない
    • 噛んでいない(丸飲み)
    • 姿勢が崩れる
    • ぐずる
    みほまる

    ちびまるちゃんも中々食べなくて、とてもしんどかったです!

    なので中期になっても離乳食が進まない子は、ハイローチェアの卒業をおすすめします。

    ハイローチェアで食が進まない理由
    • ソファーチェアなので骨盤が傾きやすい
    • 正しい姿勢がとれない
    • しっかり噛むのに大切な踏ん張りができない(足が宙ぶらりん)

    成長したらキッズチェアは結局買うことになるので、迷ってる時間はもったいないです!

    食べやすい木製チェアへの切り替えを早めに検討してみましょう!

    最高に使いやすい、洗いやすい、食べるようになった!おすすめチェアはこちらです↓

    こちらのおすすめ椅子は腰が据わってから購入するようにしてください。

    離乳食をよく食べる子なら洗えるカバーを買おう

    離乳食を喜んで食べてくれる子は、ハイローチェアを使い続けてもOKです!

    みほまる

    せっかく高いのだから出来るだけ長く使えるとありがたいですよね♪

    ハイローチェアでも問題なく食べれている子には、洗えるカバーを購入しましょう!

    クッションで覆われていて、フカフカ快適なチェアですが、汚れた場合取り外して洗濯するのはめちゃくちゃ面倒!

    みほまる

    クッションもベルトも取り外し、取り付けに時間がかかる!
    そして、毎食汚されるから乾かない…

    ただでさえ離乳食の準備・食べさせるのにママエネルギーを使っているので、掃除くらいはラクしたい!

    ちなみに、一時期クッションを外して、濡れ布巾で拭くだけにしていました。

    掃除がラクになって良かったのですが、本体スキマにゴミが入ってしまいます。

    卒業後は売るつもりだったので綺麗にしておきたいと思ったので、クッション外しは微妙でした。

    クッションシートを外しての使用は、本体スキマや穴に赤ちゃんが指を入れて危険なので、禁止と書かれていました。

    ハイローチェア専用の撥水カバーが便利!

    ハイローチェアでもよく食べる子なら使い続けられる!

    でも、中期でつかみ食べが始まるとハイローチェアの掃除は超大変です。

    そんな時は、ハイローチェア専用の撥水カバーがおすすめ!

    撥水加工なので普段はサッと拭いて、たくさん汚れたら洗濯も可能です!

    出典:楽天ショップより

    取り付けは、ハイローチェアにかぶせて、ベルトを引き出すだけ!

    簡単取り付けだし、2枚セットだから洗い替えもラクに♪

    \男女つかえるシンプルデザイン♪/

    卒業:離乳食後期はハイローチェアより木製椅子が良い

    離乳食中期でも食べが良く、お行儀よく食べる子はハイローチェアでも問題ないですが、そんな子でも後期になったらハイローチェアでの食事はやめましょう。

    ハイローチェアでも離乳食を食べさせ続けることはできますが、そもそも離乳食用の椅子ではありません。

    それに発達面でも離乳食イスに変える方がいいんです。

    ハイローチェアはソファー型なので骨盤が後傾して、後ろにもたれるのはあまり好ましい姿勢ではありません。

    離乳食椅子のメリット
    • 骨盤がしっかり安定して正しい姿勢がつく
    • 足がつくことでしっかりと噛める
    • テーブルとの距離が近くなり自分で食事を食べられる、意識が上がる

    子供がハイローチェアが良い!!とこだわりがなければ、木製チェアに買い替える方が、成長面でもおすすめ◎

    その離乳食チェア選びで重要なのは、「足がつくこと」

    しっかり踏ん張れる足板がないと、食べにくいので注意が必要です。

    \おどろき!足置き5段階調整!で足がつく/

    ハイローチェアは離乳食に使える? まとめ

    ハイローチェアは、その子の食べ具合や成長に合わせて離乳食椅子として使えるかどうかが変わってきます。

    • ハイローチェアは離乳食初期までなら多くの子に使える!
    • 中期になっても離乳食の食べが悪いなら、卒業しよう
    • よく食べる子なら、ハイローチェアに洗えるカバーをつけると便利
    • 後期以降は発達面も考えて木製椅子に買い替えよう

    もし我が子の食べがよくなかった場合、生後6カ月には使わなくなります。

    \ハイローチェアは電動をレンタルがおすすめ/

    半年間なのに6万円以上するのはもったいないですよね。

    同じ値段を出すなら、こっちの方が断然おすすめです↓

    ↓離乳食についてこちらもどうぞ♪

    \全部もらった?0歳赤ちゃんがもらえるお得情報まとめ/

    にほんブログ村 子育てブログ 女の子育児へ にほんブログ村 子育てブログへ 

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!

    コメント

    コメントする

    目次(好きなとこへ飛べます)