
こんにちは!生後8カ月のママ みほまるです
現代の子育てで定番になったハイロースイングチェア!
手動は3~4万円、電動になると5~6万円するものもありますよね。
便利だと聞くけれどそんな高い買い物、いつまで使えるの!?
レンタルはするなら何か月?コスパ良く買うには?
- ハイローチェアの購入を検討している
- ハイローチェアはいつまで使えるか知りたい
- 新品・中古・レンタル、購入方法を迷っている
- 安く済ませたい!育児楽したい!
実際に使った期間、購入方法の選び方についてご紹介します!
ハイローチェアは買うべき?いつまで使える?




今やハイロースイングチェアといえば、子育てグッズの定番ですね!
でも、便利とは聞くけど結構お高い値段💦
冒頭にも書いた通り「手動タイプ:3~4万円、電動タイプ:5~6万円」もします😳



買うのに結構勇気がいる!無駄にしたくないけど、育児ラクしたい!
生後1~8か月まで使いました!
妊娠中からずっとほしいと思いつつ、高額なのでなかなか踏み切れませんでしたが、生後1か月の時に中古で買いました!
2021年1月に購入しましたが、中古で2010年モデルでした。



約10年前…💧
でも、しっかり活躍してくれて
「生後1か月~8か月」まで使用しました!
- ねんね期
-
電動スイングで寝かしつけ、日中リビングでベッド代わり、ワンオペ風呂の待機
- 寝返り・おすわり期
-
トイレなど赤ちゃんから離れる時、親のごはん時一緒にダイニングテーブルに向かわせる
- 離乳食初期
-
チェアモードにして離乳食(ごっくん期)、家事中の一時待機
対象年齢は4歳までだけど・・・
コンビ公式情報では、対象年齢は18㎏以下となっており、満5歳の平均身長が約17.5㎏なので4~5歳ぐらいまでは座らせても大丈夫になります。



ちなみに、ネットでは4歳男の子も問題なく座れていました!
体格が大きくなりフィット感が強まりますが、フカフカで快適だそうです。
年齢的には使えますが、うちは離乳食で苦戦し、生後8か月から木製チェア(ビヨンドジュニア)を購入したので手放しました!


電動ハイローチェアは買ってよかった!
ハイローチェアには、手動と電動がありますが、断然電動がおすすめです!!
手動より2~3万円高くなりますが、ハイローを買うつもりなら頑張って電動にしましょう!
妥協して手動を3~4万円かけて買っても、後悔することになるかもしれません😭



うちのちびまるちゃんは、電動スイングで寝てくれることが多かったので助かりました!離れられるので家事もできる♪
また、目を離すときも5点ベルトで安全安心なので、とても便利でした😊
ハイローチェアは中古かレンタルでもOK


では肝心の!購入方法ですが、電動ハイローチェアは高いので中古やレンタルもおすすめです✨



ハイローチェア嫌がる赤ちゃんもいるみたいだからね!個性だから仕方ないね💧
ジモティーやメルカリで中古を探そう!
我が家はジモティーで10年前の中古を約1万円で購入し、8か月間利用したので、月間1250円かかったことになります。
本体は重いので車を持っている方にはおすすめ!ジモティーで検索してみましょう!
レンタルするなら6か月間がおすすめ!
「ハイローチェアは場所も取るし、処分も面倒!」
「気に入るか分からないからお試しがいい」という方はレンタルが出来ます。
レンタルするなら、思い切って6か月間がおすすめです!
- 1か月など短くレンタルして気に入った場合、延長料金で結局高くなる
- 最初は気に入らなくても成長により気に入るようになったり、変化する
- 寝かしつけに効かなくても、リビングで赤ちゃんの安全スペース・お風呂待機として活躍する
- 6か月ごろになると離乳食が始まり、離乳食チェアとして使える
- 返却する頃に木製ベビーチェアに買い替えればいい


こちらの商品だと6か月レンタルで毎月約3000円です✨
1ヶ月レンタル | 16500円(税込) |
3ヶ月レンタル | 17600円(税込) |
6ヶ月レンタル | 18700円(税込) |
レンタルからの1か月延長 | 2750円(税込) |
↓うちはハイローチェアの次は木製チェアを買いました


新品を買う方がおすすめの場合


でも、「中古はちょっと…」と思うなら、このように考えてみてはいかがでしょうか?
兄弟を考えている
赤ちゃんが第一子で、10年以内に兄弟を考えているなら、新品を買っておく方がおすすめです!
我が家では10年前の中古電動ハイローチェアを買ったので、新品を買って丁寧に使えば10年間は使えると思います!



最悪、電動が壊れてしまっても、自分で揺らして手動タイプとして使い続けることもできるよ!
親戚や友人にあげる
兄弟は考えていない、自宅での次の使い道がない場合でも、親戚や友人にあげるなど「手放すとき苦労しなさそう」であれば、新品購入もいいと思います!
結構大きいので、ハイローチェア卒業後、粗大ごみに出すと、1000円ほどかかってしまうんです💦



次に使ってくれる、渡せそうな知り合いがいるなら気が楽ですね✨
リセールバリューを考えてあえて新品を買う
電動ハイローチェアは、かなり高額ですが、やっぱり手動より人気度が抜群に高いです!
「中古で買う時も、手動じゃなくどうせなら電動が欲しい!」と思いませんか?
例えば5万円で購入して、2万円で売れたら、手動と同じ3万円で育児の負担をより軽減できたことになります!



次に売るときの価値(リセールバリュー)を考えて購入するのも、賢い買い方のポイントです!



コスパってなんでも安い方が良いってわけじゃないんだね!


電動ハイローチェアはいつまで使える? まとめ
- ハイローチェアは実際に8か月間利用した
- 電動ハイローチェアで、育児の負担を軽減できた!
- どうせ買うなら手動より電動にすべき!
- 新品・中古・レンタルするかは、卒業後を見越して選ぼう
以上、参考になればうれしいです!
ベビーグッズの中でも高価な商品なのでよく考えて購入しましょう😊




コメント