\ ポイント最大11倍! /詳細を見る

    ハイローチェアはいつまで使う?迷ったら手動より電動レンタル6カ月で決まり!

    当ページにはPRが含まれるリンクがあります。

    現代の子育てで定番になったハイロースイングチェア!

    手動は3~4万円、電動になると5~8万円と超高額!

    悩むママ

    便利だと聞くけれどそんな高いの、いつまで使えるの!?

    ママ友

    レンタルもあるけど何か月?コスパ良く買うには?

    高額商品だけに購入前によく考えておきたいですよね。

    私の場合、ハイローチェアは8カ月間使いました!

    でも後悔もあるので、ママ友には「6カ月間レンタル」をおすすめします。

    こんな人にオススメ
    • ハイローチェアの購入を検討している
    • ハイローチェアはいつまで使えるか知りたい
    • 新品・中古・レンタル、購入方法を迷っている
    • 安く済ませたい!育児楽したい!

    実際に使った期間、購入方法の選び方についてご紹介します!

    目次(好きなとこへ飛べます)

    ハイローチェアはいつまで使える?

    手作りベビーメリーをハイローチェアにのせた

    今やハイロースイングチェアといえば、子育てグッズの定番ですね!

    でも、便利とは聞くけど結構お高い値段!

    冒頭にも書いた通り「手動タイプ:3~4万円、電動タイプ:5~8万円」もします。

    みほまる

    買うのに結構勇気がいる!無駄にしたくないけど、育児ラクしたい!

    用途別:ハイローチェアの使用目安

    ハイローチェアがいつまで使えるかの回答を用途別にまとめてみるとこちら。

    使う目的使用期間の目安
    デイベッドとして生後6カ月頃まで
    寝かしつけスイング生後6カ月頃まで
    離乳食チェア
    (よく食べる子)
    生後8ヶ月頃まで
    離乳食チェア
    (あまり食べない子)
    生後6カ月頃まで
    ソファ・イスとして最長5歳

    一番高機能に使えるのが生後6か月ごろまでです。

    それでは用途後に詳しく解説していきますね。

    ハイローチェアはデイベッドとしていつまで使えるか

    ハイローチェアは、チェアという名前ですが、赤ちゃんの日中のベッドとして使うことがメインですよね。

    低月齢児には、日中のデイベッドとして、ベルトがついて安全なので、ママの入浴中の待機に、玄関で宅配の対応中に、と様々な場面で活躍しました。

    赤ちゃんを寝かせるベッドとして使う目安は、寝返りができない期間だけ!

    寝返りの目安は生後6カ月頃と言われています。

    みほまる

    なぜ寝返りができるようになると、デイベッドとして使えないの?

    寝返りができるようになると、転落の可能性が出てきます!

    赤ちゃんの待機場所としてママが目を離すのは危険、だから、デイベッドとして使えるのは生後6カ月頃までと言えるでしょう。

    電動スイング・寝かしつけにはいつまで使える?

    次に、寝かしつけるためのスイング機能の期間です。

    悩むママ

    赤ちゃんの寝かしつけを楽にしたくて電動ハイローチェアが欲しい!

    ハイローチェアを買う多くのママが思うこと。

    わたしもそう思って購入しました。

    でも、残念ながらハイローチェアの寝かしつけスイングは手動・電動に関わらず使用期間が決まっています。

    こちらも同じく新生児~寝返り前まで!(目安:生後6カ月)

    みほまる

    理由は、デイベッドと同じく転落の危険があるから

    また、生後2~3ヵ月で寝かしつけ効果が無くなった!との声もあるので、寝返り前または効果が切れるまでが、使用期間の目安になります。

    食事チェアとしての使用期間

    みほまる

    寝かしつけとしての期間は短いけれど、じゃあその次の離乳食にも使える?

    私もそう期待して購入したのですが、離乳食の食べが悪い娘にはあまり長く使えませんでした。

    お行儀よく食べる子で生後8ヶ月頃まで、あまり食べない・汚す子なら生後6カ月頃までなら使えます。

    詳しくは月齢ごとに解説!ハイローチェアは離乳食にいつまで使える?をどうぞ↓

    ハイローチェアは最長5歳まで使える!?

    最後にハイローチェアをソファーやイスとして使う目安です。

    コンビ公式情報では、対象年齢は18㎏以下となっており、満5歳の平均身長が約17.5㎏なので4~5歳ぐらいまでは座らせても大丈夫になります。

    みほまる

    ちなみに、ネットでは4歳男の子も問題なく座れていました!
    体格が大きくなりフィット感が強まりますが、フカフカで快適だそうです。

    驚きの4・5歳まで座れることには座れますが、いかにも赤ちゃん向けの椅子なので幼児が座るとなんだか違和感を感じます。

    ハイローチェアは4~5歳のお兄ちゃんお姉ちゃんが座っても大丈夫なくらい頑丈!

    逆に考えれば、次の兄弟を考えている場合、そのままリビングに幼児用ソファーとして置いておけますね。

    ハイローチェアいつまで?の答えは6ヶ月頃まで!

    もう一度おさらいすると一番よく使える期間は生後6カ月頃まででした。

    使う目的使用期間の目安
    デイベッドとして生後6カ月頃まで
    寝かしつけスイング生後6カ月頃まで
    離乳食チェア
    (よく食べる子)
    生後8ヶ月頃まで
    離乳食チェア
    (あまり食べない子)
    生後6カ月頃まで
    ソファ・イスとして最長5歳

    食事チェアとして使えるとしても、我が子がよく食べるか・食べないか予想はつかないし…

    食べない場合を考えてハイローチェアの使用期間は生後6カ月間と考えておくと無難です!

    電動ハイローチェア:生後1~8か月まで使いました!

    みほまる

    ここからは私の購入の体験談を紹介します!

    妊娠中からずっとほしいと思いつつ、高額なのでなかなか踏み切れませんでしたが、生後1か月の時に中古で買いました!

    購入を決意した理由
    • 寝かしつけがしんどくなった
    • 買うなら早い方が良いと思っていた
    • 効果があるかわからないので中古かレンタルを考えていた
    • タイミングよく中古で安く売っていた

    2021年1月に購入しましたが、中古で2010年モデルでした。(10年前…!)

    でも、しっかり活躍してくれて

    「生後1か月~8か月」まで使用しました!

    我が家での主な使い方
    ねんね期

    電動スイングで寝かしつけ、日中リビングでベッド代わり、ワンオペ風呂の待機

    寝返り・おすわり期

    親のごはんのとき、一緒にダイニングテーブルに向かわせる

    離乳食初期

    チェアモードにして離乳食(ごっくん期)、家事中の一時待機

    卒業したきっかけは、期待していた食事チェアとしての使い勝手が悪すぎたこと。

    娘ちびまるちゃんは離乳食の食べが悪く、拒否したり汚したり…

    みほまる

    ハイローチェアだと掃除が大変だし、何より食べにくそうに見えました。

    そこで悩んだ挙句、生後8か月から木製チェア(ビヨンドジュニア)に買い替え!

    みほまる

    もっと早く購入すればよかったと後悔するほど食べが良くなりました。

    足がつくのが超重要!ハイチェアは腰が座ったらすぐ導入しよう!

    手動と迷ったら電動ハイローチェア一択!

    悩むママ

    ハイローチェアには、手動と電動があるけど?

    断然!電動がおすすめです!!

    電動:
    最長15分揺らし続けてくれるので寝かしつけに使える
    強弱の調整が簡単・離れられる
    リセールバリューが良い(中古で売れる)

    手動:
    手で揺らし続けないといけないため離れられない
    赤ちゃんが起きる
    価格は安いが、卒業後中古でなかなか売れない

    手動より2~3万円高くなりますが、ハイローを買うつもりなら絶対電動にしましょう!

    メルカリなどで出品状況を見れば、手動は安くても売れてない!電動にはコメントが多数!

    妥協して手動を3~4万円かけて買っても、後悔することになるかもしれません。

    みほまる

    うちのちびまるちゃんは、電動スイングで寝てくれることが多かったので助かりました!離れられるので家事もできる♪

    また、目を離すときも5点ベルトで安全安心なので、とても便利でした。

    ハイローチェアのレンタルはいつまで?6カ月間がおすすめ!

    お金とピンクをブルー

    では肝心の!購入方法ですが、ハイローチェアは「電動・レンタル・6カ月間」が一番おすすめです!

    パパ

    ハイローチェア嫌がる赤ちゃんもいるみたいだから新品購入はハイリスク!

    ハイローチェアは場所も取るし、廃棄しようにもお金がかかります。

    それなら中古で出品!と思っても大きいので送料が高くなる厄介者。

    「気に入るか分からないからお試し感覚で使いたい」という方はレンタルが一番オススメ。

    そして、レンタル期間はぜひ6か月間にしてください!

    6カ月間レンタルがおすすめの理由
    • 短くレンタルして気に入った場合、延長料金で結局高くなる
    • 最初は気に入らなくても成長により気に入るようになったり、変化する
    • 寝かしつけに効かなくても、リビングで赤ちゃんの安全スペース・お風呂待機として活躍する
    • 6か月ごろになると離乳食が始まり、初期の食事チェアとして使える
    • 返却する頃に木製ベビーチェアに買い替えればいい

    こちらの商品だと6か月レンタルで毎月約3000円。

    1ヶ月レンタル16,500円(税込)
    3ヶ月レンタル17,600円(税込)
    6ヶ月レンタル19,800円(税込)
    レンタルからの1か月延長3,300円(税込)
    2023/4調査
    パパ

    しかも楽天だからポイントがついてくるよ~!

    みほまる

    ベビー用品レンタル専門店「ベビレンタ」なら、6カ月間レンタルが楽天より安い18,180円だった~!

    効果があるか試したい!予算が少ない!方へ1週間レンタルできるのでお試ししてみるのもおすすめ

    \大型グッズがいろいろ借りれる!/

    ベビレンタは住んでいる住所によって送料が変わります。

    下記にお住まいの方はベビレンタを活用するのもおすすめです♪

    ベビレンタの送料が安い地域

    関東:群馬、栃木、山梨、茨城、東京、千葉、埼玉、神奈川

    関西:大阪、京都、奈良、滋賀、兵庫、和歌山

    ハイローチェアの中古はあり?ジモティーやメルカリ

    レンタル6カ月間がオススメ!ですが、中古品を買うのもありです。

    我が家はジモティーで10年前の中古を約1万円で購入し、8か月間利用しました!

    中古でハイローチェアを買うのがおすすめなのはこんな人↓

    • 車を持っていて直接取りに行ける
    • 最新機種じゃなくてもいい
    • 使わなくなった時、再出品したり、譲る宛てがある
    • 壊れた時、廃棄代の覚悟がある
    みほまる

    中古で買うなら、メルカリよりジモティーがおすすめ!

    メルカリだと、出品者は高い送料込みで設定しているので割高なことが多いです。

    車を持っていて直接取りに行ける!という人はジモティーで検索してみてください♪

    パパ

    ジモティーなかったよ…、処分が面倒…な方はやっぱりレンタルが手軽です

    \最短1週間からお試しできる!/

    新品を買う方がおすすめの場合

    でも、新品を買う方がおすすめの場合もあります。

    兄弟を考えている

    赤ちゃんが第一子で、10年以内に兄弟を考えているなら、新品を買っておく方がおすすめです!

    我が家では10年前の中古電動ハイローチェアを買ったので、新品を買って丁寧に使えば10年間は使えると思います!

    管理栄養士みほまる

    最悪、電動が壊れてしまっても、自分で揺らして手動タイプとして使い続けることもできるよ!

    親戚や友人にあげる

    兄弟は考えていない、自宅での次の使い道がない場合でも、親戚や友人にあげるなど「手放すとき苦労しなさそう」であれば、新品購入もいいと思います!

    結構大きいので、ハイローチェア卒業後、粗大ごみに出すと、1000円以上かかってしまうんです!

    みほまる

    次に使ってくれる、渡せそうな知り合いがいるなら気が楽ですね

    リセールバリューを考えてあえて新品を買う

    電動ハイローチェアは、かなり高額ですが、やっぱり手動より人気度が抜群に高いです!

    あなたが中古で買おうと検索した時も、「手動じゃなくどうせなら電動が欲しい!」と思いませんか?

    例えば5万円で購入して、2万円で売れたら、手動と同じ3万円で育児の負担をより軽減できたことになります!

    パパ

    次に売るときの価値(リセールバリュー)を考えて購入するのも、賢い買い方のポイントです!

    みほまる

    コスパってなんでも安い方が良いってわけじゃないんだね!

    \電動ハイローチェアの王道なら売れやすい!/

    ハイローチェアはいつまで使う?手動電動どっち?まとめ

    最後までご覧いただきありがとうございます♪

    おさらいすると、ハイローチェアの使用期間の目安はこのとおり↓

    使う目的使用期間の目安
    デイベッドとして生後6カ月頃まで
    寝かしつけスイング生後6カ月頃まで
    離乳食チェア
    (よく食べる子)
    生後8ヶ月頃まで
    離乳食チェア
    (あまり食べない子)
    生後6カ月頃まで
    ソファ・イスとして最長5歳
    • ハイローチェアは実際に8か月間利用した
    • 電動ハイローチェアで、育児の負担を軽減できた!
    • どうせ買うなら手動より電動にすべき!
    • 新品・中古・レンタルするかは、卒業後を見越して選ぼう
    みほまる

    ベビーグッズの中でも高価な商品なのでよく考えて購入してね!

    離乳食 関連記事

    にほんブログ村 子育てブログ 女の子育児へ にほんブログ村 子育てブログへ 

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!

    コメント

    コメントする

    目次(好きなとこへ飛べます)