\ 楽天スーパーセール開催中! /詳細を見る

必見☆調乳の時短ワザ!夜中の粉ミルクを最速ラクに作る方法!

夜間の調乳が楽になる粉ミルクの作り方
みほまる

こんにちは!
生後7カ月のママ みほまるです🌷

低月齢の夜間授乳は大変ですよね。

完母はすぐ胸を出せばいいけど、

ミルクはお湯をわかして、調乳して、適温にして・・・

すぐにあげられないし、ママも眠いし、赤ちゃんは飲みたくて大変!!!

こんな人にオススメ
  • 混合栄養をしている
  • 完全ミルク授乳をしている
  • 夜間ミルクの効率的な方法が知りたい
  • 眠いので少しでも早く寝たい

今回は私が編み出した、

粉ミルクの調乳を最速時短で行う方法をご紹介します!!

目次(Clickでジャンプ可)

調乳時短ワザ!期待できる効果

この方法を使えば、こんなにも楽になります😊

  • 夜間すぐにミルクをあげれる!
  • 調乳時間短縮で早く眠りに戻れる!
  • 寝ぼけて「粉ミルクを何杯入れたか忘れた!」の間違えがない
  • 寝ぼけて「お湯を入れすぎた!作り直さなきゃ」の間違えがない
  • 湯を沸かさないのでヤケドすることが少ない
  • 電気ケトルで沸かす回数が減るので少し節約

安全に快適に粉ミルクがあげられます💕

効率化、時短化して、0歳児育児を乗り切りましょう!!

ちょっと寄り道

ミルクの時短に必要なグッズ

まず、この方法で使うグッズです!

スクロールできます
哺乳瓶3本2本でも大丈夫!哺乳瓶はガラスでもプラ製でもOK!
魔法瓶水筒
または保温ポット
無ければ、購入を検討しましょう!1Lはあると便利です✨
私は1.25Lの物を使っています。
今後、子供の運動会やピクニックなどでも使えると
思うので、買っても無駄にならないでしょう
マグカップ家にある出来るだけ容量の大きなもの
電気ケトルや
鍋、やかん
いつも使ってるものでOK

🔴哺乳瓶は、2~3本はあると便利です!

ガラス製重い。熱伝導が早い(すぐ熱くなり、冷めるのも早い)
プラスチック製軽い。熱伝導が遅い(冷めるのに時間がかかる)
<材質の特徴>
みほまる

両方持っていますが、個人的にはガラス製の方が温度管理がしやすいので好きです💕
あと、プラは湯煎で浮いちゃう

🔴魔法瓶の水筒は保温に優れていて、保温効力は6時間で72℃以上!(サーモス公式より)

水筒を持っていないなら、水筒を買うのが無難かな?と思います✨

🔴保温ポットだと保温効力10時間で75度以上!(サーモス公式より)

料理やティータイムなどお湯をよく使う家庭ならぴったり!

最速時短!粉ミルクの楽な調乳方法

お待たせしました!最速の粉ミルク調乳方法です🥛

効率的に楽にミルクをつくる方法
みほまる

冷蔵庫から出して湯煎するだけなので、夜、沸騰を待つ必要なし!!!
すごく時短です💕

※調乳した粉ミルクは、下記より24時間以内と言われています。
私は念のため最長 半日分しか作り置きしません。

冷蔵庫の場合

前述のガイドラインによると、冷蔵庫で作り置きの粉ミルクを保存する場合には、24時間を経過したら破棄する旨の記載があります。常温では2時間が保存時間の限度でしたが、冷蔵庫では1日まで延びることになります。

なお、24時間まで保存できる冷蔵庫の温度については、ガイドライン内では5℃以下とされている点には注意が必要です。冷蔵庫内は場所によって温度が変わります。ドアポケット付近は開閉する度に温度が上がりやすい場所ですので、粉ミルクを作り置きしたい場合は、ドアポケット付近は避けた方が無難でしょう。

YOTSUBA「ミルクの安全な作り置き!常温・冷蔵庫での保存方法は?何時間持つ?」より
0歳ちびまる

ちなみにわたちは混合栄養だったから、湯煎してる間に先に母乳もらってると、ちょうどいい温度に湯煎できてたよ✨

粉ミルクの楽な時短調乳方法~応用編~

🔴この方法は、日中も同じように使えます!

電気代・ガス代の安い時間帯がある家庭は、その時間を狙うと節約になりますね😊

みほまる

うちの母は、早朝の電気代が安い時間に大量に沸かし、大きな保温ポット(電気式ではない)に入れて、一日中、お茶や料理に使っています

料理や家でよくお湯を使う方は、魔法瓶水筒ではなく保温ポットの方が、良いかもしれません✨

🔴さらに、日中の調乳でも、一度いっぱいに湯を沸かして、魔法瓶水筒で保温しておけば、2~3回の授乳タイミングでそのまま湯を使えます👍

※ただし、ミルクを調乳する湯は80℃以上で溶かしてください!
※メーカーの保温効力を参考に、自分で計ってみても良し

みほまる

私の持ってる水筒は、6時間以上アツアツでした

🔴湯煎時に、水筒の湯がぬるくなっていたら、

そのぬるま湯をマグカップに入れてレンチン!

すれば、電気ケトルで沸かすより早いです✨

寝かしつけがラクになる椅子

夜間授乳がラクになる最速時短な調乳方法まとめ

  • 寝る前に作り置きして、夜は湯煎で温める
  • 魔法瓶水筒や保温ポットがあると調乳が便利!
  • ぬるくなった湯は、マグカップに入れてレンチンすると早い
  • 粉ミルクは作り置きできるが、24時間以内(私は半日以内)に消費すること

以上、夜間ミルクを楽にする、【調乳を最速時短で準備する方法】でした!!

できるだけ手抜きして、ママは楽してくださいね!

粉ミルクなら、パパもできるので是非やってみてください!

\ご紹介した保温水筒・保温ポット/

にほんブログ村 子育てブログ 女の子育児へ にほんブログ村 子育てブログへ 
夜間の調乳が楽になる粉ミルクの作り方

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次(Clickでジャンプ可)