\ ポイント最大11倍! /詳細を見る

    管理栄養士ママ推薦【ハイチェア抜け出し防止3選】赤ちゃんが絶対抜け出せないベビーチェア・離乳食椅子を紹介

    当ページにはPRが含まれるリンクがあります。
    辛いママ

    離乳食中に立ち上がるのどうにかならない?

    離乳食を食べさせるのって本当大変!

    食べない…遊びはじめる…汚れる…そして困るのが離乳食椅子から立ち上がって抜け出すことです。

    赤ちゃんが椅子から抜け出せない防止法を3つ紹介します。

    みほまる

    一番のおすすめは完全にホールドできる離乳食ハイチェアにかえること!

    愛用のビヨンドジュニアハイチェア5点ベルトでがっちり赤ちゃんをホールド

    さらに姿勢が整い食べが良くなるので、このチェアを買ってから離乳食のイライラが減りました。

    こんな人にオススメ
    • 椅子から抜け出すのを防ぐ方法が知りたい!
    • どうせ買うなら赤ちゃんが立ち上がらない椅子が良い
    • 離乳食タイムを落ち着いてやりたい
    目次(好きなとこへ飛べます)

    離乳食ハイチェアから抜け出す・立ち上がるベビー防止対策3選

    やんちゃベビーや離乳食中期の生後7~8か月をすぎて成長してくると大変なのが「ベビーがチェアから抜け出す・立ち上がる問題」

    管理栄養士みほまる

    みんなめちゃくちゃ苦労する問題ですよね

    • やんちゃ、活発、どこでも登るベビー
    • 生後8か月以降で成長発達した赤ちゃん
    • ハイチェアでも3点ベルトだと突破される

    赤ちゃんが離乳食椅子から抜け出すと何が大変なのか?

    • 離乳食が進まない、食べない、遊び始める
    • ハイチェアの場合は落下の危険
    • そこらじゅうが汚れてママはイライラ!疲労困憊…

    では、どうすればベビーチェアからの抜け出し防止できるのか?

    • 離乳食に興味を向かせる
    • 赤ちゃんの好きな離乳食にする
    • 落ちつかせる、リラックスさせる
    • 声かけする、あやす
    辛いママ

    でも…それができないから大変なんです!!

    管理栄養士みほまる

    抜け出し防止対策を3つ紹介するので試してみて!

    抜け出し防止対策①背中にクッションをいれ、抜け出す隙間をへらす

    赤ちゃんとハイチェアの背もたれにスキマがあると赤ちゃんが抜け出す原因になってしまいます。

    管理栄養士みほまる

    そこで背もたれのスキマにクッションをいれます!

    手持ちで良いサイズのクッションがあれば撥水カバーをつけましょう!

    みほまる

    自宅にいいかんじのクッションがなければ、チェアクッションを買ってみてね。

    チェア専用クッションなのでしっかりフィット
    丸洗いできるから汚されても安心。洗い替え用に2個買ったママも!

    抜け出し防止対策②チェアベルトを取り付ける

    クッションを入れる対策は応急処置なので、すぐに突破されてしまうことも。

    管理栄養士みほまる

    そこで今使ってる椅子に、外出用のチェアベルトをとりつけます!

    離乳食チェアの買い替えできない人には、肩ベルト付きチェアベルトを買うのがおすすめ!

    口コミ4000件越え!肩ベルトつきなので抜け出し防止

    抜け出し防止対策③完全ホールドする5点ベルトの離乳食チェアにする

    最後にいちばんおすすめの対策は絶対に突破されないベルト付きの離乳食チェアにすること。

    もしまだハイローチェアやバウンサーで離乳食をあげているのなら、木製離乳食チェアへステップアップするのが確実です!

    楽天ランキングでもLDKでも堂々1位のビヨンドジュニアハイチェア

    ここからは愛用すぎるこのチェアについて熱く語らせてください…!

    絶対抜け出せない!抜け出し防止が完璧なビヨンドジュニアハイチェア

    絶対抜け出せないハイチェアでおすすめの「ビヨンドジュニアハイチェア

    我が家では生後9か月(買うのが遅すぎて後悔…)から愛用していて、活発な娘の抜け出しを完全防止できています!

    管理栄養士みほまる

    LDK1位を獲得して人気急上昇の高機能チェア!デザインも可愛くて大満足しています!

    5点ベルトで抜け出し防止!
    無料でエプロンもらえる!

    活発な0歳の娘はダイニングチェアやテレビボードに乗りまくり!もちろん離乳食チェアも立ち上がろうとしました。

    みほまる

    でもビヨンドジュニアハイチェアは肩ベルトがついてるから、絶対に抜け出せないんです!

    がっちりホールド!

    さらに、なかなか食べない娘の食べる量が増えた!という嬉しい特典も。

    管理栄養士みほまる

    理由は姿勢と足の踏ん張りがよくなるから!正しい姿勢だと食べやすくなるんです。

    <販売サイトより>

    しんどくて苦痛の離乳食な時間。チェアを変えるだけ改善できるかもしれません。

    大満足のビヨンドジュニアハイチェア。もう少し魅力を語らせてください。

    離乳食しんどいを改善!感動したメリット7選

    レビュー特典でエプロンももらえた

    では、私のお気に入りポイント、思わぬメリットをご紹介します!

    うちはこのチェアを買うまで電動ハイローチェアで食べさせていたので、主にそこからの視点になります。

    \おまけエプロンもらう方法はこちら/

    メリット①5点ハーネスベルトで抜け出し完全防止!

    離乳食椅子のよくあるお悩み「椅子から抜け出す・立ち上がる」が解決できるのが、愛用のビヨンドジュニアハイチェアです。

    よくある木製ハイチェアには、ベルトがついてないことが多いですよね。ついていても腰回りだけの3点です。

    でも、ご覧の通りビヨンドジュニアは5点ベルト!!

    みほまる

    人気のチェアってデザイン重視なのか3点ベルトが多い…使いやすさも大事だよね

    着席するとこんな感じ!

    しっかりと赤ちゃんをガードして、椅子から抜け出せません!

    嫌がって立ち上がろうとするときもあるけど、絶対に不可能です。

    (かなり嫌がるときは一度降ろして気分を変えてあげましょう)

    肩ベルト着用時のポイント

    肩ベルトはすこし余裕をもった長さにしておくのがおすすめです。

    背面にぴったりくっついてしまうと、

    ①姿勢が後ろに反って食べにくい
    ②喉を詰めた時、背部叩打法がやりにくい
    (私は緊急時、座ったまま上半身を前のめりにさせ、肩甲骨の間を叩いています)

    はいぶこうだほう【背部叩打法
    気道に異物が入ったとき除去する方法の一つです。 頭を体より低くさせ、手のひら全体で背中(肩甲骨と肩甲骨の間)を強く叩きます。 1歳未満の子にも行なえます。 なお、意識がないとき・異物がとれず意識がなくなったときは、背部叩打法などは行なわず、ただちに心肺蘇生法を始めます。

    背部叩打法とは – コトバンク

    メリット②テーブルカバーが便利すぎる!BLWにも!

    ビヨンドジュニアハイチェアで特にお気に入りなのが、テーブルカバー!!

    カパッと簡単に取り外せて、シンクで丸洗いできます。

    また、縁取りが出っ張っているので、赤ちゃんが遊び食べしても水分もこぼれません

    みほまる

    食事が嫌な日は、カバーとテーブルの隙間に好きなものを入れられるよ♪

    手づかみ食べしたらやっぱりテーブル付きのチェアは便利ですし、食器と同様スポンジで洗って清潔にできるので皿から落ちても食べ続けられます。

    <ダイソーのシリコン食器がぴったり♩>

    また、流行りのBLWにもぴったりです!(BLWでは極力食器を使わない)

    メリット③丈夫だが軽い!持ち上げれる!

    ハイローチェアはしっかり重いので安心感はありましたが。持ち上げるのが大変です。

    ビヨンドジュニアハイチェアは、安定感はありますがハイローより軽いのでママでもスッと持ち上げられます。

    私は食べこぼし防止にマスカーテープを敷くので、セットが簡単♪

    みほまる

    人気のストッケや類似品のチェアは、後ろ足が危険!とのレビューもあったよ。
    ビヨンドジュニアは曲線だから安心。デザインもかわいいね!

    メリット④ハイローチェアより掃除がしやすい!

    パパ

    初期に使っていたハイローチェアよりかなり掃除がラク!

    ハイローチェアは離乳食に使える?汚さず食べさせる方法とは?>>

    ハイローチェアを使っていた時、シートとベルトが汚れる、汚れる…

    <よじれる>
    <舐められる>
    <ハイローは面倒>

    毎食の掃除や洗濯が大変でした。ハイローチェアはシートやベルトの取り外しが面倒なんです。

    みほまる

    特に食べが悪い赤ちゃんだと、嫌がって暴れたり、姿勢が保ちにくいので汚れた手で触ったり。

    ビヨンドジュニアハイチェアは、ハイローチェアに比べると凄く掃除しやすくなりました!

    汚れは乾くと取りにくいので、食後に濡れ布巾でササっと拭きとっています。

    しかも!クッションも丸洗い可能!

    <ベルトは穴に通しているだけだから簡単>
    <座面クッションはかぶせているだけ!>

    取り外しが簡単なので毎食汚されても掃除しやすい!

    \座面やハーネスの詳しい掃除方法はこちら/

    メリット⑤耐荷重90㎏!成長しても大人も使える

    ビヨンドジュニアのハイチェアはなんと耐荷重90㎏!!

    調べた中でも上位の耐荷重でした。サイトには大人もOKと書いてあります。

    パパ

    初期のハイローチェアを粘って長く使っても、いつかはキッズチェアに切り替えるので、これなら長く使えてコスパがいいね!

    • もしも成長して嫌がる日があっても、その日だけママとイスをチェンジなんてこともできます!
    • また、来客時に大人用として使うことも可能(しかも座面調整は工具いらずワンタッチで10秒!)
    • 成長して、ダイニングチェアを家族で統一した場合も、学習イスとしても使える!
    みほまる

    使える期間も、用途も豊富なんてコスパ良すぎます

    メリット⑥フル装備!結果コスパがいい!

    ビヨンドジュニアハイチェアは離乳食に必要な、テーブルやベルトが標準装備!

    ほかのチェアだと、別売りで結局高くなったり、購入をケチると赤ちゃんにとって危険です。

    管理栄養士みほまる

    木材だけのチェアもよく販売されていますが、やっぱり座り心地が気になるのでクッション付きを探していました。

    ビヨンドジュニアは少し硬めのクッションですが、弾力もあり、木の上より断然座り心地は良いと思います!

    メリット⑦座面・足板の間隔が豊富・簡単!

    足がつく離乳食椅子!おすすめ愛用ハイチェアを紹介!で詳しくご紹介していますが、しっかり食べるには足の角度が重要!

    ほかのチェアでは「足の高さ調節が3段まで。座面は移動できない」が多いけど…

    ビヨンドジュニアのハイチェアは段数が多いので、赤ちゃんの成長に合わせて足の角度90度に調節しやすい!

    また、つけ外しは工具無しで「ワンタッチで簡単」なのに、しっかり固定できます!

    みほまる

    足板を溝にスライドするだけ、の商品もありますよね。動くと危ない!

    パパ

    座面にずり落ち防止ガードもついているし、安全性抜群だね!

    赤ちゃんが椅子から抜け出す対策3選|まとめ

    • 背中にクッションをいれ、抜け出す隙間をへらす
    • チェアベルトを取り付ける
    • 完全ホールドする5点ベルトの離乳食チェアにする

    ただでさえ食べなくて大変な離乳食の時間がすこしでもラクになりますように。

    離乳食をポイポイ!投げ捨てられてしんどい…ってママにはマスカーテープもおすすめです。

    離乳食 関連記事

    にほんブログ村 子育てブログ 女の子育児へ にほんブログ村 子育てブログへ 

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!

    コメント

    コメントする

    目次(好きなとこへ飛べます)