\ 楽天スーパーセール開催中! /詳細を見る

離乳食椅子から抜け出し防止!愛用ハイチェアのメリット7選でしんどいを解決♪

みほまる

こんにちは!0歳児の初ママ みほまるです

離乳食の椅子って赤ちゃんが立ち上がったり、抜け出したり大変ですよね💦

我が家の愛用ビヨンドジュニアハイチェアなら、よくある3点ベルトじゃなくて5点ベルトだから抜け出せない✨

他にもメリット盛りだくさんで、離乳食のしんどいが改善できるんです!

なかなか食べてくれなくて辛い離乳食初期でしたが、このチェアを買ってから食べが良くなり、掃除もラクに♪

意外と高い、木製ハイチェア・・・どうせなら高機能でメリットが多い椅子を選びましょう!

こんな人にオススメ
  • 椅子から抜け出すのを防ぎたい!
  • 足がつくよう調節できる離乳食椅子が知りたい
  • どうせ買うならメリットの多い離乳食椅子を選びたい
  • テーブル付きのハイチェアが欲しい

腰だけじゃなく肩ベルトも標準装備のビヨンドジュニアハイチェアのメリットをご紹介します!

目次(Clickでジャンプ可)

椅子から抜け出し防止が完璧!ビヨンドジュニアハイチェア

我が家で生後9か月から愛用しているのは「ビヨンドジュニアハイチェア」です!

人気のストッケやカトージではありませんが、それらより高機能かつデザインも可愛いんですよ💕

<5点ベルトで抜け出し防止!>
<おまけのエプロン付き!>

うちのちびまるちゃんはとても活発!!!

ダイニングチェアやテレビボードに乗りまくり!もちろん離乳食チェアも立ち上がろうとします。

みほまる

でもビヨンドジュニアハイチェアは肩ベルトがついてるから、絶対に抜け出せない✨次の項目で詳しくお話しします!

<がっちり>

また、なかなか食べない娘の食べが良くなったのは、姿勢と足の踏ん張りがよくなったから!

<販売サイトより>

しんどくて苦痛の離乳食の時間。チェアを変えるだけで少しでも改善できるかもしれません✨

ビヨンドジュニアハイチェアの商品レビューはこちら↓

ビヨンドジュニアハイチェアの販売サイトはこちら↓

それでは、大満足のビヨンドジュニアハイチェアのメリットをご紹介していきます😊

離乳食しんどいを改善!感動したメリット7選

<おまけのエプロン3枚>

では、私のお気に入りポイント、思わぬメリットをご紹介します!

うちはこのチェアを買うまで電動ハイローチェアで食べさせていたので、主にそこからの視点になります。

\買う前にデメリットを確認&おまけエプロンもらう方法/

メリット①5点ハーネスベルトで抜け出し完全防止!

離乳食椅子のよくあるお悩み「椅子から抜け出す・立ち上がる」が解決できるのが、愛用のビヨンドジュニアハイチェアです。

よくある木製ハイチェアには、ベルトがついてないことが多いですよね。ついていても腰回りだけの3点です。

でも、ご覧の通りビヨンドジュニアは5点ベルト!!

みほまる

人気のチェアってデザイン重視なのかな…使いやすさも大事だよね

着席するとこんな感じ!

しっかりと赤ちゃんをガードして、椅子から抜け出せません!

嫌がって立ち上がろうとするときもあるけど、絶対に不可能です。

(かなり嫌がるなら一度降ろして気分を変えてあげてね!)

肩ベルト着用時のポイント

肩ベルトはすこし余裕をもった長さにしておくのがおすすめです。

背面にぴったりくっついてしまうと、

  1. 姿勢が後ろに反って食べにくい
  2. 喉を詰めた時、背部叩打法がやりにくい
    (私はベルトを外していると時間がかかるので上半身を前のめりにさせ、肩甲骨の間を叩いています)

はいぶこうだほう【背部叩打法
気道に異物が入ったとき除去する方法の一つです。 頭を体より低くさせ、手のひら全体で背中(肩甲骨と肩甲骨の間)を強く叩きます。 1歳未満の子にも行なえます。 なお、意識がないとき・異物がとれず意識がなくなったときは、背部叩打法などは行なわず、ただちに心肺蘇生法を始めます。

背部叩打法とは – コトバンク

メリット②テーブルカバーが便利すぎる!BLWにも!

ビヨンドジュニアハイチェアで特にお気に入りなのが、テーブルカバー!!

カパッと簡単に取り外せて、シンクで丸洗いできます✨

また、縁取りが出っ張っているので、赤ちゃんが遊び食べしても水分もこぼれません🙌

みほまる

食事が嫌な日は、カバーとテーブルの隙間に好きなものを入れられるよ♪

手づかみ食べしたらやっぱりテーブル付きのチェアは便利ですし、食器と同様スポンジで洗って清潔にできるので皿から落ちても食べ続けられます。

<ダイソーのシリコン食器がぴったり♩>

また、流行りのBLWにもぴったりです!(BLWでは極力食器を使わない)

メリット③丈夫だが軽い!持ち上げれる!

ハイローチェアはしっかり重いので安心感はありましたが。持ち上げるのが大変です。

ビヨンドジュニアハイチェアは、安定感はありますがハイローより軽いのでママでもスッと持ち上げられます。

私は食べこぼし防止にマスカーテープを敷く(別記事参照)ので、セットが簡単♪

みほまる

人気のストッケや類似品のチェアは、後ろ足が危険!とのレビューもあったよ。
ビヨンドジュニアは曲線だから安心💕デザインもかわいいね!

メリット④ハイローチェアより掃除がしやすい!

夫だんまる

デメリット記事で他社より掃除がしにくい、と言いましたが、離乳食初期に使っていたハイロースイングチェアよりかなり掃除がラク!

ハイローチェアは離乳食に使える?汚さず食べさせる方法とは?(別記事へ)>>

ハイローチェアを使っていた時、シートとベルトが汚れるは汚れるは…

<よじれる>
<舐められる>
<ハイローは面倒>

毎食の掃除や洗濯が大変でした💦ハイローチェアはシートやベルトの取り外しが面倒なんです。

みほまる

特に食べが悪い赤ちゃんだと、嫌がって暴れたり、姿勢が保ちにくいので汚れた手で触ったり。

ビヨンドジュニアハイチェアは、ハイローチェアに比べると凄く掃除しやすくなりました!

汚れは乾くと取りにくいので、食後に濡れ布巾でササっと拭きとっています。

しかも!クッションも丸洗い可能✨

<ベルトは穴に通しているだけだから簡単>
<座面クッションはかぶせているだけ!>

取り外しが簡単です!成長してハーネスが不要になれば更に楽ちんになりそうです!

\座面やハーネスの詳しい掃除方法はこちら/

メリット⑤耐荷重90㎏!成長しても使える

ビヨンドジュニアのハイチェアはなんと耐荷重90㎏!!

調べた中でも上位の耐荷重でした。サイトには大人もOKと書いてあります。

夫だんまる

初期のハイローチェアを粘って長く使っても、いつかはキッズチェアに切り替えるので、これなら長く使えてコスパがいいね!

  • もしも成長して嫌がる日があっても、その日だけママとイスをチェンジなんてこともできます!
  • また、来客時に大人用として使うことも可能✨(しかも座面調整は工具いらずワンタッチで20秒!)
  • 成長して、ダイニングチェアを家族で統一した場合も、学習イスとしても使える!
みほまる

使える期間も、用途も豊富なんてコスパ良すぎ💕

メリット⑥フル装備!結果コスパがいい!

<販売サイトより>

こちらにもあるように、ビヨンドジュニアハイチェアは離乳食に必要な、テーブルやベルトが標準装備!

ほかのチェアだと、別売りで結局高くなったり、購入をケチると赤ちゃんにとって危険です。

みほまる

木材だけのチェアもよく販売されていますが、やっぱり座り心地が気になるのでクッション付きを探していました。

ビヨンドジュニアは少し硬めのクッションですが、弾力もあり、木の上より断然座り心地は良いと思います!(大人が座る場合は足板を使うのでクッションはないです)

メリット⑦座面・足板の間隔が豊富・簡単!

足がつく離乳食椅子!おすすめ愛用ハイチェアを紹介!」で詳しくご紹介していますが、しっかり食べるには足の角度が重要!

ほかのチェアでは「足の高さ調節が3段まで。座面は移動できない」が多いけど…

ビヨンドジュニアのハイチェアは段数が多いので、赤ちゃんの成長に合わせて足の角度90度に調節しやすい!

また、つけ外しは工具無しで「ワンタッチで簡単」なのに、しっかり固定できます!

みほまる

足板を溝にスライドするだけ、の商品もありますよね。動くと危ない!

夫だんまる

座面にずり落ち防止ガードもついているし、安全性抜群だね!

0歳ちびまる

最後まで読んでくれてありがとう♪お礼にオトク情報をお知らせするよ!

結婚・妊娠したらマネードクターで無料家計相談

🎁無料相談でもらえる現在のプレゼント🎁
arau.泡ベビーボディソープ野菜ジュースタニタの味噌など

 マネドクの無料相談を実際に受けた体験談! >>

ビヨンドジュニアハイチェアのメリットまとめ

  • メリット①テーブルカバーが便利すぎる!BLWにも!
  • メリット②丈夫だが軽い!持ち上げれる!
  • メリット③ハイローチェアより掃除がしやすい!
  • メリット④耐荷重90㎏!成長しても使える
  • メリット⑤フル装備!結果コスパがいい!
  • メリット⑥座面・足板の間隔が豊富・簡単!

高機能でフル装備な離乳食椅子💕

肝心の足がつくように足板調節が豊富なビヨンドジュニアハイチェア!

2か月も悩んだ私は早く買えばよかったと後悔しています。ぜひ早めに検討してみてね😊

離乳食の悩みが改善されますように。

ビヨンドジュニアのお得な購入方法はこちら >>

私のマイナーだけどめちゃくちゃ愛用のベビーグッズはこちら↓

にほんブログ村 子育てブログ 女の子育児へ にほんブログ村 子育てブログへ 

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次(Clickでジャンプ可)