
こんにちは!生後12カ月のママ みほまるです
我が家では、生後9か月からビヨンドジュニアハイチェアという木製チェアを使っています。
このチェアはベルトが標準装備でとても使いやすい&安全!なんですが、穴が多いので掃除がやや面倒💧
3つのグッズを使って離乳食の掃除をとってもラクになる方法をご紹介します!
- 離乳食がしんどい
- 手づかみ食べで掃除が大変
- 離乳食が嫌いで散らかされる
- ビヨンドジュニアハイチェアの掃除を楽にしたい
全部安い商品なので、揃えておけば離乳食の負担軽減!ぜひお試しください!
離乳食がしんどい!乗り切る3種の神器
離乳食の床掃除を楽にする3つのアイテムは、こちらです!
- ミニほうき・ちり取り(100均)


- マスカーテープ(ホームセンター)




- 洗って使えるスコッティペーパータオル(ホームセンター・ドラッグストア)





どれも安いので気軽に取り入れられますよ!
でも、それぞれ1店舗で揃わない可能性が高いのでネットで購入もおすすめです。



マスカーテープは100均にもあるけど、業務用の方がおすすめだよ!
洗えるペーパータオルも売ってない店があるから探してみてね!
マスカーテープについて詳しくはこちら↓


簡単!離乳食の掃除方法~毎食編~
それでは毎食後の片づけについてご紹介します!
チェアの下には、先ほどご紹介したマスカーテープを敷いている前提です。(もっと節約するならこちら)
愛用しているビヨンドジュニアハイチェアは、テーブルにプラスチックのカバーがついているのでお掃除らくらく!






ミニほうきで穴やスキマの食べかすを掻き出して掃除します。
椅子の下にマスカーテープを敷いていれば、ちり取りに集めず、下に掃き落とすだけでもOK!


濡らして絞ったペーパータオルでテーブル・座面など汚れた場所を拭きます。
一度で拭ききれなければ、何度かシンクに往復して濡らしては拭きます。



スコッティペーパータオルは、あえて2枚繋げたまま使うと分厚くなって扱いやすいよ!



出来るだけ食後すぐにふき取った方が汚れが落ちるよ!
離乳食疲れるけどササッと頑張ろう!




最後にマスカーテープを丸めてポイ!
めちゃくちゃ楽ちんです!



わたちが上手にこぼさず食べた時は、次のごはんまで使いまわしてるらしいよ♪
↓テーブルカバーが最高な離乳食チェアはこちら




愛用中!ビヨンドジュニアハイチェア掃除方法~週1編~
では次に、週1~2回している離乳食チェアのお手入れ方法です。
愛用してるビヨンドジュニアハイチェアは、5点ハーネスベルトが標準装備で安全なのですが、そのぶん穴が多いし、ベルトも赤ちゃんに汚されます。


ビヨンドジュニアハイチェアのハーネスベルトは穴に引っ掛けているだけなので取り外し簡単♪
(うちでは背面クッションはあまり汚されないのでめったに洗いません。)


汚れがこびりついている場合は、シンクに水を張りしばらく漬け置きすると良いです。



軽くて浮いてくるので、汚れた面を下に!
その後、食器用洗剤でスポンジで洗います。
汚くなったベルトを洗います!




ベルトが漬かるくらいのボウル(写真は1.1L)に漬け置きし、1~2時間後によくすすぎます。



基本的に水よりぬるま湯(35~40度)の方が汚れが落ちやすいです!
普段のお手入れは中性洗剤を使う


普段のお手入れは、シンクに置いている食器用の中性洗剤でOKです!
1Lのぬるま湯に中性洗剤を1周りぴゅー~っと入れて、ガシャガシャ泡立てます。
1~2時間放置して、よくすすぎます。
特に汚れ・においが気になったら重曹を使う


ヨーグルトや、混ぜ粥など水分や油分の汚れやにおいが気になったら重曹が効果的です!
1Lのぬるま湯に小さじ1~2杯いれました。
(35~40度のお湯だと溶けやすい)
1~2時間放置してよくすすぎます。
以前までベルトを煮沸消毒する方法を紹介していましたが、メーカーより「熱による破損の危険があるため推奨しない」と回答いただきました。
なので今は、中性洗剤または重曹でのお手入れにしています。


鍋で煮沸消毒していた。



ベルトの印字が薄くなってしまいました。


汚れ具合にもよりますが、私はめんどくさがりなので週に1~2回程度このように洗っています。
ビヨンドジュニアハイチェアすごく高性能ですが、細かい汚れがたまりやすいんです💦







ちなみに、ハーネスベルトの着脱が面倒なら、クッションだけに通して、木の部分には通さないようにすれば毎回ラクに外せますよ



え、まじで・・・ってくらい洗った湯が汚くなっていました。こまめに清潔を保とう!!


【番外編】一番節約するなら100均のレジャーシート!
ここまで3つのグッズを使って簡単なお掃除方法をご紹介してきました。
消耗品にかかるコストは?安い?
でも気になるのは消耗品のマスカーテープとペーパータオルのコスト!



洗って使えるペーパータオルは1回につき2カット使用し、2~3日ごとに捨てています!


このペーパータオルは1ロール(61カット)約300円なので、1日約5円!
うちでは2か月に1ロール買う計算です。



マスカーテープは、毎食交換して、1ロール約1週間で無くなりました。(1日3食のころ)


1ロール255円なので、1日36円!
合計すると、毎月約1200円消耗していきます。
一番ラクなのでうちでは採用していますが、もっと節約したいなら100均のレジャーシートを使いましょう!


1枚110円の味気ないレジャーシートです🤣
可愛い柄もありましたが、小さいと意味ないので、出来るだけ大きいサイズにしました!
2~3人用が小さいすぎず、大きすぎないので扱いやすいですよ。
レジャーシートを使った離乳食お掃除
先ほどと同様の手順で、テーブル・座面・足板などを掃除します。


レジャーシートに落ちた食べかすをミニほうきとチリ取りで集めて捨てます。
食べかすと一緒に水分なども、ササっと取れるだけ掃除してしまいます。


シャワーを全体的にあてて汚れを落とします。


あとは浴室に適当に干して乾かします!
ミニほうきで取りきれなかった小さな食べかすが排水溝に集まるので、捨てます。



物干し竿があると便利!



浴室換気をつけておくと乾きも早いよ!
レジャーシートなら最初の費用だけで使いまわしになるので一番節約になります!
でも、それよりもマスカーテープが楽なので好みで選んでくださいね✨
購入はAmazonがおすすめ!
マスカーテープとスコッティ洗って使えるペーパータオルは、なかなか売っている店が少ないのでAmazonがおすすめです!
この2つをカートに入れるとちょうど2000円になり送料無料なのでぜひお試しください♪(2021/11/26調査)







ペーパータオルはまとめ買いになるけど、普段の料理でも万能だから無駄にならないよ✨
簡単な離乳食の床掃除 まとめ
- 3種の神器はミニほうき・マスカーテープ・洗って使えるペーパータオル!
- ビヨンドジュニアハイチェアは高機能だが掃除がやや面倒
- ビヨンドジュニアハイチェアは定期的に掃除が必要
- 一番節約ならレジャーシートを使うのも◎
以上、参考になればうれしいです!
とっても使いやすいビヨンドジュニアハイチェアなので楽な掃除の仕方を見つけて、離乳食頑張りましょう🙌






コメント