
こんにちは!1歳児の初ママ みほまるです
1歳3か月の娘の育休中にレーシックを受けてきました!連載で、体験談をお届けします。
今回は、第4弾「手術当日 編」です。
レーザーって痛い!?怖い!とビビっていましたが、たったの3分で施術終わりました!
正直言うと、全く痛くない!とはいきませんでしたが、何が痛かったのか?乗り越える方法と共にご紹介します。
前回の第3弾「レーシック手術予約時の注意点」はこちら↓


品川近視クリニックで日帰りレーシック手術を受けました!


メガネ嫌いでコンタクトだけど、洗浄が面倒だしお値段も高い…でも手術は怖い!とよくいるアラサーママの私ですが、勇気を出してレーシックしてきました!
術後2日目から保護サングラスも外して、24時間快適鮮明生活!!
娘にメガネを奪われなくなり、コンタクトの洗浄の手間も無くなって、自分時間が増えました!



正直、レーシックの手術は無痛で楽ちん!はありませんでした。
でも、痛かったのはレーザーではなく、目瞼を固定する機械を押し付けられたところ!
施術は未知の世界で、ちょっとパニックになったけど、数分で終わるので「私は大人!!」と思って我慢していればすぐでした!(最後に乗り越える方法も書いてます)
\公式サイトで詳しく検討する/
レーシック手術のスケジュール
レーシック手術当日のスケジュールはこんな感じです。
施術は基本的に夕方に行われるので、昼間は前回ご紹介した点眼を続けます。(レーシック予約の注意点と前日体験談)


所要時間は2時間~2時間半と書かれていますが、私は1時間15分くらいで病院を出ました。(しかもほとんどが待ち時間)
手術は、10~20分と書かれていますが、私は施術3分+麻酔点眼や準備=10分くらいでした!
それでは詳しくご紹介します!
レーシック体験談|手術当日
手術は17:30からの予約を取りました。手術時間の30分前に来院します。



手術に2時間半かかると書いてあるので終わったら最悪20時になってしまうと思い、15時半に軽食でお腹を満たしてから行きました!(これが私の失敗①)
手術には、服装や装飾などの禁止事項が多いので、注意して準備します。
- ヘアアクセサリー、ピアス、ネックレス着用禁止
- 繊維が飛び散りやすいウールやファーの服装禁止
- フード、タートルネック、帽子の着用禁止
- 手術室は寒いので夏季は羽織るものを持参
- 化粧全般、日焼止め、香水、整髪剤、ヘアオイル、制汗スプレー禁止
(化粧水・乳液は目の周り以外はOK)
品川近視クリニック-受付
16:50くらいに到着すると、検査の時同様、すごく多くの患者さんが…!
レーシック手術の時間は17時半が一番最初なのに、みんなこんなに早く来てるの?と不思議でした。



手術予約の40分前に行ったのに、この枠で私が一番最後の患者だった…
受付で、手術料金を先に支払います。現金かクレジットカードか、分割ローン(36回金利手数料無料)が可能!



私は紹介割引を使ったので、(32万円→)27万円を支払いました!
次に、術後に使う点眼薬や保護サングラスなどのセットを渡されて、術後の説明をされます。



質問があれば今のうちに聞いてくださいね
自分で目薬点眼して待機


会計、術後の説明が終わったら、待合で目薬を1種点眼して浸透させます。
荷物はすべてロッカーに預けて、順番が来るまで待ちます。



正直、この待ち時間が50分くらいで長かったです。混んでいたみたい。
手術前室でスタッフに麻酔点眼してもらう
やっと順番が来た!!
手術室に入る前に、スタッフに麻酔目薬を2種点眼してもらいます。
そしてしばらく浸透させます。
清潔なヘアキャップで髪の毛を全て覆って、準備万端!!





ロングヘアの女性は、ヘアゴムを持参してね!1つにまとめて入れるよ
いざ手術室へ!!
ついに手術が始まります!!流れはこんな感じ↓


清潔ゾーンな手術室に入ると、ベッドと機械がドーンとあって、医師1名スタッフ2名の3人体制で待ち構えています!
ベッドに仰向けに寝転がると、上には緑の光を放つ機械が。





この緑の光を見ておくんだな、と確認します。
お医者さんとスタッフが、私の手術の設定らしき数字をたくさん読み上げ、二重確認していました。
顔や体は、固定されることはなく、上半身に布をかけられて寝っ転がります。



痛くないからね~!怖いかもしれないけど、頑張ってね!
お医者さんが、優しく声掛けしてくれる中、ドキドキが加速していきます…!
フラップ作成→レーザー照射(両目3分)
まず、上まぶた、下まぶたにテープを貼られます。(まつエクしてもらう時のテープの感じ)
それでは、右目、左目の順に片方ずつ施術していきます!!
フラップ作成(片目20~30秒)
右目に、丸いコップのようなものをまぶた全体に押し当てられます。
(見て無いので、コップのようなイメージ、です。)



多分これが目を閉じないように固定する機械!
そして横から機械がやってきて、自分の目の上に来たと思ったら、目が塞がれて何も見えなくなります!
ビーーーンと音がして、視界が真っ白になり、何も見えなくて、自分の目の状態が分からなくてややパニックになりました💧



目の前が真っ白になった…!私の目、今どうなってるの~!?白目向いてるみたいな感覚!
そして、コップみたいな円状のものをまぶたに押さえつけられる!!(おそらく動かないように)
これだけが痛かったです!!
「押しつけ強いよ~」と思っていると、ビーーーンと音がして、Cカーブ状にレーザーが当たっているような気がしました。
「なんだこれ~!?」と思っている間に、レーザーでフラップ(フタ)作成が終わったようですが、レーザーは全く痛くありませんでした。



そう…。痛かったのは頑丈に押さえつけられている時のみ。
小顔矯正したことある人なら分かるかな?まぶたにグイっとめり込まれる感じ。
レーザー照射(片目5~10秒)
さっきの機械が離れると、お医者さんに液をビューっとかけられます。
目がウルウルになっていると、さっきの「緑を見ていてね」と言われ、目を逸らさないように必死に見つめます。
数秒、ピーっと音がしてレーザーが当たっているらしい感じです。



まぶたを閉じてね。次は左目いくよ。
レーザーが終わり、右目を閉じます。ここまで片目で100秒くらいで終了!!
そして、左目も同様に機械押しつけ→目が真っ白→液ビュー→緑の光→目を閉じる。と行います。
施術時間10分で終了!荷物をとり帰宅
手術が終わると、もう両目開けて大丈夫なので、自力で手術室を出て、保護サングラスをかけて、荷物をとって帰ります。




手術に呼ばれたのが、17:50で病院を出たのが18:03でした。
レーシック手術10分で終了!!
(待ち時間は約50分!)
レーシック術後の目の様子と当日の過ごし方|体験談
ここからは、術後の目の様子と当日の体験談をお話しします。
- 術後~翌日検査まで 外出時は保護メガネを着用
- 目やまぶたに絶対に触れない
- クリニックから自分で運転して帰宅禁止
- テレビ・スマホ・読書・飲酒禁止
- 入浴・洗顔・洗髪禁止
視界がぼやけるので注意して帰る
私は電車で帰宅しましたが、視界がぼやける&目がゴロゴロで、結構辛かったです。
イメージとしては、
コンタクトがゴロゴロする&手垢だらけで曇ったメガネをかけているみたいな視界で不快です。



すぐにきれいに見えるわけじゃないんだね。気をつけて帰ろう!
術後は、自分で車を運転して帰るのは禁止です。
視界が悪く、目がうまく開けないので車どころか自転車の運転も危険なので控えた方がよさそうです。
また、術後、しばらく夜景の光の見え方が変わるという、ハロー・グレアは、多少あるような?感じ。
夜景を意識して見つめたことが無いので分かりませんでした。


目が乾燥して目を上手く開けれない
ICLと違ってレーシック手術により術後しばらくはドライアイになります。なのでうまく目を開けられません。



たまにコンタクトがゴロゴロして、違和感を感じるときありますよね。そんな感じです!
目が乾燥しているので、無理に目を開けるより、目を閉じていた方が楽なので、座って目を閉じて過ごすのがオススメ!
手術当日は、スマホ・PC・テレビも禁止なのですが、スマホ画面はぼやけて見えにくいし、見たいと思えませんでした。
テレビも見たいとは思えないくらい、目が不快です。
食欲はあるけど、入浴はしたくならない
15時半に軽食を食べていった私ですが、手術は短時間で終わったため、19時に帰宅しました!



目は不快ですが、食欲はあったので、少し食事をとりました。
そして、入浴ですが、手術当日は洗面・洗髪・入浴禁止!!
でも、「肩から下のシャワーだけならOK」です!
術前は、洗顔も出来ないなんて嫌だな~…シャワーだけ浴びようかな!と思っていましたが…



一刻も早く目を休めたい!シャワーさえも浴びたくないほどの気分でした。
目も開けられないし疲れているからすぐに就寝
目がうまく開けられないし、視界も悪く、目を閉じている方が楽なので、そうしているととても眠くなりました。



日帰りとはいえ、手術に変わりないからね。体が疲れているんだよ、早く寝て休んでね!
特にやることもなく、スマホもテレビもNGなので、19時半に布団に入りました(笑)
ちなみに、就寝時は、寝相で目をこするのを防ぐため、プラスチックの眼帯を医療テープで目に貼り付けます。


凄い見た目だけど、目をしっかり守って術後のトラブルが無いように。
保護サングラスも寝相を防げると思いますが、耳や鼻が痛くなったりするので、眼帯推奨です。
レーシック手術の注意点・失敗談
次に、私の失敗談をご紹介します!
手術や目のトラブルには関係ないことが多いですが、注意にするに越したことないですからね!
夕飯を逃す時間なら軽食をとっておく
所要時間が2時間半もかかると思っていたので、「17時半~手術~19時半終わり~20時半帰宅」と予想して15時半に軽食を食べていきました!
でも、結局19時に帰ってこれたので失敗とまでは言いませんが、食べる方が無難です!



予約を遅い時間帯にしている人は、軽食を食べておくのがオススメ✨
私の手術予約は、一番はじめの時間帯をとりましたが、帰宅後すぐ寝るのがオススメなので、あえて遅い時間に予約するのも良いと思います!
カフェインは控えるべき
これは私にとって一番大きな失敗でした!
15時半に菓子パンと一緒にカフェオレを飲みました。(大好き)
そして術後帰宅し19時半に寝ようとしたものの、カフェインが効いて全然眠れない!!!



私はカフェインの覚醒効果が効きやすいタイプなので、夕方に飲むのは控えています。術後で疲れて早寝したかったので失敗!
カフェインの効果は飲んでから2時間~4時間ほど継続します。飲んでからおおよそ3時間経過した頃が最大効果の時間帯になります。効果がほぼゼロになるには5時間~7時間ほどかかるといわれています。
ウーマンエキサイト – woman.exciteより
目を閉じてとても眠いのに、なかなか眠りにつけないまま、19時半~22時まで転がり続けて、やっと寝れました。
ちなみに、術後4時間たった22時ごろ、目のゴロゴロが収まってきたのもあり、眠りにつけたのかもしれません。
前日からの点眼方法間違っていた
レーシック手術では、前日の朝から、指定の目薬を3時間おきに点眼します。
私は、いつも「上を向いて目薬をさして、目をぱちぱちする」方法で点眼していましたが、これは間違った点眼の方法でした。
基本の点眼方法
参天製薬より
1. 手を洗う
手をせっけんと流水でよく洗います
2. 点眼する
下まぶたを軽く下にひき、1滴を確実に点眼します
このとき、容器の先がまぶたやまつ毛、目に触れないように注意しましょう
3. 拭き取る
点眼後はまばたきをせず、まぶたを閉じ、あふれた液を清潔なガーゼやティッシュで軽くふき取ってください。
4. まぶたを閉じて待つ
そのまましばらく(1~5分)まぶたを閉じるか、涙嚢部(るいのうぶ:目頭のやや鼻より)を指先で軽く押さえます
※手術後は傷口に触れることもあるので、涙嚢部を押さえるのではなく、まぶたを閉じるだけにしましょう



レーシック手術後の点眼は、目の周りを触らずに、目を閉じて浸透させよう!
私は、瞬きしてしまっていたので、浸透が甘かったのかな、と思います。
この失敗も、大きなトラブルにはなりませんでしたが、きちんと方法を守るに越したことは無いと思います。
帰宅中でもソフトサンティア打てばよかった
次の失敗は、帰宅中の話です。
私は電車で1時間かけて帰宅しましたが、術後は目がドライアイになっていて、とてもゴロゴロして不快です。
「術後の4種類の点眼薬開始は、帰宅後から」と聞いていたので、私は1時間ガマンしていました。
でも我慢しなくても、「ソフトサンティア」という保湿の目薬は帰宅中もOKだったんです!!



スタッフに説明を受けたのに、なぜか我慢していた私…打てばよかった!
ヘアアクセサリー・ヘアアレンジ禁止
次の失敗は、大したものではありませんが、レーシック手術当日の髪型についてです!
手術資料を読んで、「当日はヘアアクセサリー禁止&ロングヘアの人はヘアゴムを持参する」と分かっていたのですが…



すっぴんで、髪ぼさぼさで大阪に行くの、なんか恥ずかしい!と編み込みのヘアアレンジをしていきました。
ですが、レーシックの手術では、後頭部はフラットにしておかないと、手術で寝転がるときにズレるのでヘアアレンジほどいて、1つくくりにしてください。と言われました!
説明はガッツリされないので、資料を読み込んでおくべき
最後の失敗点です!
手術当日は、受付で手術&術後の説明をされますが、スタッフは慣れていることもあり、とてもスラスラと説明されました。
もちろん重要事項もしっかり伝えてくれるのですが、1つ1つ時間をかけて丁寧に説明。ではないので、事前に資料を読んでおかないと、理解が追い付かないかもしれません。
手術に関する詳細の資料は、適応検査時にもらうので、当日までに自分でじっくり読み込んでおいた方がいいです!



事前に理解しておけば、当日気になる点を質問できるね!
体験者直伝!レーシック手術をラクに乗り切る方法




ここまでレーシック手術の流れ、私の失敗談をお話ししてきました。
最後に、「やっぱり怖い!」レーシック手術を乗り切るコツをご紹介します。
怖い!けど、終わりは来る!の精神で乗り切れ!
まずは手術までの乗り切り方です。
これは、ぶっちゃけ精神論です!
目の手術って聞くと、「目に針や機械が近づいてくるのかな?」(※近づいてきませんでした)
レーザーと聞くと「目にレーザーが当たるなんて怖そう」
と、やっぱり怖いイメージが消えませんよね。私も手術直前まで怖かったです。



でも、この数分を耐えれば、快適&鮮明な毎日が待ってる!!と考えていました!
また、娘を出産する時もそうだったんのですが、「終わりは来る!」と考えるようにしました!
- この数分を耐えれば、毎日快適な未来が訪れる!
- 怖いけど、はじまったら終わりが来る!!
- 私は大人!これくらい耐えられる!
- 死ぬわけじゃない!
- (ママ限定)出産に比べると全く痛くない!
- (経験者限定)PCR検査に比べると痛くない!(私個人の感想ですが)
PCR検査は、私個人の感想ですが、ここ半年で痛かったランキングをつけると、
①PCR検査>②抗原検査>③レーシック(固定する機械を押し付けられる)>④娘に腕を噛まれた でした(笑)
施術中は数字を数える!
次に、手術中の乗り越え方です。
施術自体は両目合わせて3分ほどでおわりました!



とはいっても、術中は自分の目がよく分からないことになるし、いつ終わるの~!?と不安な気持ちにもなりました。
それを乗り越える方法は、数字を数える!!です。
数字を数えると、余計なことを考えなくていいし、手術が何分かかったか測れるので、人にレーシック話をするときにもオススメ。
わたしは、片目およそ100秒でした!右目を測り終えると、「よし次の左目も100秒くらいで終わる!」と予想がつくので、後半もラクに乗り切れます!
ぜひ、数字を測ってみてね!
手術後の夜は、さっさと寝てしまおう!
次に、手術後の乗り切り方です。
ここまで何度かお話ししていますが、術後当日の目は「コンタクトがゴロゴロの感覚で不快&手垢まみれのメガネかけてるみたいな不明瞭」な状態です。
しかも、術後の目薬は翌日検査まで1時間おきに差さないといけません!
この二つを解決する法は、当日はさっさと寝てしまうことです!



起きてても目が疲れるし、寝てしまえば、目薬もささなくて良い!
術後は安静に、出来ればすぐ寝てしまいましょう♪
数日はサングラスかけたまま過ごすせば安心
最後のコツは、主に赤ちゃんがいるママにおすすめの方法です。
レーシック手術後の注意点として、こんな制限があります。
- 翌日検査までは、目・まぶたを触らない
- 術後1週間は、就寝時、眼帯着用
- 術後1週間は、不衛生な水が目に入らないように
- 術後1か月は、目をこすらない



でも、赤ちゃんってママの顔を触ってきたり、入浴時に水がかかってきたりしますよね。
そんな、子育てママにおすすめなのは、室内でも保護サングラス着用!です。
保護サングラスは、翌日検査以降は、着用しなくても良いのですが、赤ちゃんに目を触らるのが怖かったので、私は数日間、室内で保護サングラスをかけていました。
また、術後3日間は、入浴もつけたまま入りました!(笑)
目のトラブルが起きてほしくなかったので、私は慎重に過ごしました。参考にしてみてくださいね。



サングラス姿のママが怖く見えて泣いたら、外してあげてね
レーシック体験談|手術当日|まとめ
とても長くなってしまいましたが、レーシック手術当日の体験談と注意点・乗り越え方をご紹介しました!
数分の手術&1週間のケアを乗り切って、私は毎日快適に過ごせるようになりました!
毎日のコンタクト洗浄も無くなって、時短♪自分時間が増えて嬉しい限りです!
\私も受けたレーシック/
品川近視クリニックなら紹介割引が使えて、とても安いです!
紹介者がいなければ、私でも紹介できるので割引を使ってお得に施術受けてくださいね!
次回は、手術翌日の検査の体験談です!


全7回の連載一覧
体験談 第1弾はこちら「1歳児ママがレーシックを決めた理由!」
体験談 第2弾はこちら「レーシック体験談|適応検査編」
体験談 第3弾はこちら「手術予約時の注意点・前日の体験談」
体験談 第4弾はこちら「手術当日の体験談」
体験談 第5弾はこちら「日帰りレーシックの翌日検査」
体験談 第6弾はこちら「日帰りレーシックの1週間後検査」
体験談 第7弾はこちら「日帰りレーシックの3か月後検査」
コメント