こんにちは! 生後2カ月のママ みほまるです
待望の赤ちゃんが生まれた!頑張った!!
と思ったら 赤ちゃんが昼夜逆転で、夜眠れない…ママは多いですよね。
私もその一人で、生まれた瞬間から絶望の夜勤(夜泣き対応)が始まり寝不足の毎日。
初めての子育てだから何が正解かわからないし、検索しても答えはさまざま。
さんざん悩み試行錯誤した結果、生後3週間ごろに昼夜逆転が治ったんです!!
私の改善はたまたまかもしれませんが、1つの体験談としてママ友の役に立てばと思いご紹介します。
- 赤ちゃんが昼夜逆転する!
- 昼間ぐっすり寝て、夜なかなか寝てくれない
- 寝不足で疲れた
- 昼夜逆転の治し方が知りたい!
- 新生児の寝かしつけのコツが知りたい!
今回は、実際に私が昼夜逆転を直した方法と、新生児の寝かしつけのコツをご紹介します!
新生児の昼夜逆転が治った!昼間は起こすべきだった!
タイトルにもドドン!と書いた「昼間起こす!」
簡単だけど、これが効果抜群!
新生児の昼夜逆転を治すための大きなポイントは「体内リズムを整える」ことなんです。
これから詳しく解説していきますが、
まずは、新生児が昼夜逆転になる原因について知っておきましょう。
なぜ昼夜逆転が起きる?新生児の昼夜逆転の原因
新生児の赤ちゃんってなんでこんなに寝ないの?
新生児の赤ちゃんが昼夜逆転になる理由は主に3つあります。
- 胎児の頃、昼間ねて、夜中おきる生活をしていた
- 1日の大半が睡眠時間なので、朝や夜の区別がついていない
- 体内時計がまだ未発達
赤ちゃんは胎児のころ、暗いお腹の中で1日中すごしてきました。
お腹の中はあったかくて暗くて寝るのに最適。
しかも昼間はお母さんが活動する揺れが気持ちよくて寝ていることが多いそうです。
そして、お母さんが寝る夜中に元気に動き出す!
確かに、寝ようと思ったら、お腹けられてました!
そんな生活を10か月近くも続けていたので、誕生したからすぐ、「朝起きて!夜寝て!」に対応できないんです。
また、新生児は眠っていることがほとんどなので、昼夕の区別ができず、体内時計も未発達なのです!
確かに赤ちゃんだから仕方ないよね。でも出産でヘトヘトだから寝て欲しい。
昼夜逆転が治るまでの経緯
中には昼夜逆転がない赤ちゃんもいるそうですが、我が娘ちびまるちゃんも、生まれてきて昼夜逆転した一人です。
(というより、胎児の頃から夜元気なベビーでした)
初めてのママ。赤ちゃんが夜寝ないのは普通なのかな?
ママとして頑張らなきゃ・・・!!
赤ちゃんとの接し方も分からない初ママ。
出産2日目に夜間母子同室しましたが、全く寝れませんでした。
「抱っこしてもダメ、揺らしてもダメ、おちち吸わせてもダメ・・・」
ギャン泣きではなかったので幸いでしたが、これがいつまで続くの・・・?と恐怖を覚えました。
そこで、助産師のYouTubeを見たり、赤ちゃんのねんねに関する方法を勉強しまくりました!
根気強く実行すること3週間・・・
昼夜逆転が改善しました!!!
寝る前のお世話が終わったら、だいたい寝るようになりました
新生児の昼夜逆転!治し方の実践ポイント5選
それでは早速、新生児の昼夜逆転の治す方法(治った体験談)をご紹介します!
全部で5つ!簡単だけど、続ければ効果大だったよ♪
- 朝日を浴びせる
- 昼間は起こす!昼寝は3時間以内
- 時間帯で過ごす環境をかえる
- 1日のスケジュールを決める
- 夜中のお世話は忍びのように静かに
これで治った方法①朝日を浴びせる
まず最初のポイントは超簡単!
朝起きたら、朝日を浴びせましょう!
人間には、「体内時計」によって睡眠のリズムがとられています。
でも、日本人の体内時計は24時間より少し長いので 毎日すこしずつズレてしまいます。
それを修正するのが朝の強い光!
体内時計を早めてリセットしてくれます。(逆に夜の光はこれを遅らせてしまいます)
このように、朝の光が大事なことは有名ですよね。
赤ちゃんは、まだ体内時計が未熟なのですが、
毎日しっかり朝日を浴びせることで、体内時計を整えていきましょう!
一般的に生後3~4か月には大人と同じ体内時計になるそうです
これで治った方法②昼間は起こす!昼寝は3時間超えたら起こす
新生児は朝起きてもすぐお昼寝。寝るのが仕事です。
里帰り中に実母から「そんなにお昼寝したら夜眠れないんじゃない?」 と言われました。
どうなのかなぁ?
でも、夜なかなか寝なかった日は昼寝かせてあげたい気もするし…と疑問に
調べたところ、お昼寝はしっかりさせて、1日の合計睡眠時間を14~17時間取れる方が、良いみたいです!
でも、日中のねんねで3時間もぶっ続けで寝ているようなら…
夜と勘違いしてしまうので起こしましょう!
約3時間ごとの授乳のリズムを崩れないようにしよう!
ちなみに、昼夜を覚えるまで(すくなくとも生後3か月まで)は、
お昼寝は、明るいリビングでさせましょう!
光の効果で、寝ていても熟睡にならず、昼間なのだと教えるためです!!
赤ちゃんの昼寝の起こし方は、声をかけたり、抱っこして動かしたり、手足をもってダンスさせたり。
寝起き不機嫌かもしれませんが、頑張っておこしましょう!
これで治った方法③時間帯ごとに過ごす環境をかえる
時間帯ごとに過ごす環境もポイントの一つです。
時間帯 | おすすめの環境 |
---|---|
午前中 | 明るい部屋×活発な遊び |
昼間 | 明るい部屋×にぎやかな声 |
夕方 | 暗めの照明×リラックスタイム |
夜 | 徐々に暗く、テレビは見せない 就寝時は遮光カーテンで真っ暗に |
まず午前中は明るい部屋×活発な遊び
午前中はしっかり目を覚ますために、活発な遊びがおすすめ!
新生児はほぼ反応がないので喜んでいるか分かりませんが、体を動かす遊びを心がけます。
- おもちゃを振って目に刺激を
- 抱っこで揺れて歌を歌う
- 体をつついたり、くすぐったり
- 手足を動かしてダンス
ママのニコニコ笑顔が見えるよう見つめあってダンス♪
昼間は明るい部屋×にぎやかな声
昼間もしっかり起こすために大人のにぎやかな声で刺激を与えます。
新生児はまだ外出すべきではないので、おうちで騒がしくしました!
もしママ一人なら、テレビに向かってしゃべったり、赤ちゃんにしゃべりかけたり
歌を歌ってストレス解消しましょう♪
別に子守歌じゃなくて、好きな歌でいいんです!
わたしは音痴ですが、perfumeやスピッツを歌ってました
赤ちゃんは高音(ママの声に近い)の方がよく聞こえるらしいので、女性曲がオススメです!
ちびまるちゃんは、きゃりーぱみゅぱみゅみたいなポップでアップテンポな女性曲に反応してました!
夕方は暗めの照明×リラックスタイム
夕方はできればオレンジっぽい電球色で穏やかにすごしましょう。
15~17時は慣れない沐浴に親はアセアセですが、赤ちゃんはお風呂でリラックス♪
にぎやかな遊びは控えて、優しい声で本を読んだり、リラックスできる遊びにします。
太陽が暮れていくように、部屋の照度を徐々に暗くして夜に向かっていくのを演出♪
夜は、徐々に暗く!就寝時は遮光カーテンで真っ暗に
日も暮れて夜になった18~19時頃は、大人だと照明ピカピカですごしますが、赤ちゃんが寝るまでは、暗めの照明にします。
究極は間接照明だけ!だとベスト!
そして、赤ちゃんにテレビ画面が見えないように!
テレビはつけないのが一番ですが、夫婦や家族の団らんにはかかせないし、ゆっくり見て大人も息抜きしたいですよね
テレビや明るい照明で赤ちゃんが興奮、覚醒してしまうので、可能であれば暗めの設定にしましょう!
できれば間接照明だけにして、薄暗い部屋するのがGOODです♪
うちは夕方から、「くつろぎモード」の黄色くてうす暗い照明にしています
明るい部屋で過ごしていたのに「さぁねんねしますよ!」と急に暗い部屋に連れて行くと、赤ちゃんは明暗にびっくり!なかなか寝ませんでした。
そして、赤ちゃんを寝かしつける時間になったら、寝室は真っ暗が基本です。
明るければ明るいほど睡眠の質が下がるので、できれば遮光カーテンを用意して消灯しましょう
ちなみに、寝室の豆電球はやめましょう!
真っ暗だと怖がるかな?と思うかもしれませんが、赤ちゃんは胎児の頃から真っ暗で過ごしているので大丈夫。
遮光1級でしっかり真っ暗にしてね
\ニトリより安い!口コミ1000越えカーテン/
これで治った方法④一日のスケジュールを決める
環境の次は、1日のスケジュールを決めて、あなたは専属秘書になって管理・誘導してあげましょう。
0歳からのネントレ本にも
「1日のスケジュールを決めるところからネントレしましょう」
と書いてありました
特に重要なのは、起床と沐浴と就寝時間です!!
これらは、ホルモンの関係で睡眠と密接に関わってくるので決めてしまいましょう。
AM 7~9時:目覚めたタイミングで明るいリビングに行く
(せっかく寝ているので3時間の幅を持たせました。生後2か月からは7時固定で起こします)
PM16~17時:沐浴
PM19~21時:ここからは寝室でねんね
🔴新生児は3時間ごとに睡眠と覚醒を繰り返すので、
3時間の幅をとってスケジューリングするとうまくいきやすいです!
🔴生後2か月からは授乳やねんねの大まかなスケジュールも決めて紙に書いて目立つところに貼っていました。
小学生の夏休みみたいなグラフで管理!
何度も繰り返し読んだ愛読本↓赤ちゃんの睡眠についての考え方に共感!
0歳からのネントレが気になる方はこちらも↓
これで治った方法⑤夜中のお世話は忍びのように静かに
新生児の赤ちゃんは、夜中に何度もお世話が必要で大変ですよね。
ママも寝不足で、意識がもうろうと…
眠いなかのお世話は大変ですが、赤ちゃんに愛想を振りまく必要はないんです。
夜の授乳やおむつ替えは、忍者のように静かに!無言でOK!
これも、「今は夜だ」と赤ちゃんに分からせるためです。
- お世話時のライトは足元に置く
- ライトが明るすぎる場合タオルをかぶせて薄暗くする
- 月明りのみでお世話する(ロマンティック♪)
- 光が直接当たらないようママの体で壁を作る
- 授乳もおむつ替えも、泣いてあやすときも無言
- できるだけ短時間で終わらせる
どうしても寝なくて困ったら、寝かしつけは諦めて、抱っこ紐で 部屋を歩き回ったり、月明かりのリビングで読書したりしてました!その分、私の昼寝はたっぷりね♪
あまり考えすぎないように!どこかで息抜きが必要です。
ママの心身のためには 夜頑張ったら、昼は何もしない!のも大事。
とはいえ、私は母乳じゃないから、粉ミルク作るの大変だよ~!
そんな方におすすめなのは、効率化大好きな私が編み出した超時短ワザ!試してみてね。
\夜間のミルク授乳を楽にする方法/
ここまでのおさらい!
昼夜逆転早く治りますように!
- 朝日を浴びせる
- 昼間は起こす!昼寝は3時間以内
- 時間帯で過ごす環境をかえる
- 1日のスケジュールを決める
- 夜中のお世話は忍びのように静かに
昼夜逆転の新生児|夜の寝かしつけのコツ5選
昼夜逆転の治し方のコツを掴んだら、次は実践!
新生児の寝かしつけのコツをご紹介します!
- 赤ちゃんリラックス♪実母直伝ポイント
- 寝る前はしっかり満腹にする
- おくるみで包む
- ホワイトノイズ・オルゴールでねんねの合図
- 寝かしつけのタイミングを掴む
その①愛情たっぷり!3児を育てた母直伝の寝かしつけ方
娘ちびまるちゃんの新生児期は、実家で過ごしていました。
母が料理も洗濯もすべてしてくれるので、私は新生児に全集中できて大助かり!
さらに寝不足な私のため、夜の寝かしつけもやってくれました!
実母は私を含めた3児をワンオペ(+祖父母の世話)で育てた大先輩!
古典的ではありますが、愛情たっぷりな寝かしつけ方を教えてもらいました。
- 抱っこしてユラユラは、横や、縦に揺らす
- 腰、お尻あたりをさする
- ぎゅーっと自分の体に密着させる
- 真っ暗な廊下をウロウロ歩く
- 寝たな、と思ったら少し揺らしたり動かしてみて、起きなかったらゆっくりおろす
効果絶大!!というわけでは無いですが、
精神的に余裕があるときは、赤ちゃんをいとおしく思いながら寝かしつけました。
腕の中で眠ってしまう小さな赤ちゃん、可愛い♪
その②寝る前はしっかり満腹にする
🔴特に夜寝る前の授乳は、できるだけ満腹まで飲ませましょう!
「粉ミルクの方がより消化が遅く、腹持ちが良い」とよく言われています。
これは、母乳に比べて粉ミルクの方がカロリーや栄養素が凝縮されているから。
私は混合栄養ですが、完母の方も寝る前だけミルクを足してみると良いかもしれません。
🔴次に、夜間の授乳もできるだけたくさん飲ませましょう!
新生児は飲むだけで疲れて寝てしまうことも多いですが、起こして、飲めるだけ飲ませていました。
夜のお世話は、
泣いたら起きる→ミルク準備→母乳→おむつ替え(目を覚まさせる)→ミルク
をルーティーンにしていました
授乳中に寝てしまったら、
- 母乳
-
「足裏をくすぐる」「ほっぺをつつく」「左右入れ替える」「体を動かす」などをして起こしましょう!
- ミルク
-
「顔に息を吹きかける」「ギリギリまで離して、また入れるを繰り返す」「体を動かす」などをして起こしましょう!
※音を出す&光を当てるはNGです!
その③おくるみで包む
新生児には、おくるみが効果抜群です!!
胎児のころと同じ狭さ・体勢になるので安心して眠りにつきやすいとのこと
また、睡眠中のモロー反射を防ぐことが出来ます!
私はおくるみを買っていなかったので、
🌷肌さわりの良いタオルケット&
🌼寒い日は薄手のフリースブランケット
で包んでいました!
ただ、生後3,4週間ごろ、おくるみ拒否が始まりました!
拒否が始まるまでの限定ですが、効果は抜群!
更に私は、夜間のお世話では、
泣いて起きる→ミルク準備→母乳→おむつ替え(起こす)→おくるみ巻く→ミルク
とミルクの前に巻いて、飲んだ後すぐ寝かせられるようにしていました!
\おくるみ拒否が始まったら!/
その④ホワイトノイズ・オルゴールでねんねの合図
一日のスケジュールを立てることと同じですが、赤ちゃんは同じことが繰り返されると安心します!
なので、寝る前には必ず決まった音をかけていました。
ねんねの合図は、ホワイトノイズでもオルゴールでも自然音でもなんでもOKです!赤ちゃんの好みを探してみてね!
もう暗いし、この音が鳴ったら寝るのかな?
ちびまるちゃんはオルゴールが好きでした!
確か、産院でもずっとオルゴールが鳴ってたのはその為かな?
最初はスマホアプリでホワイトノイズやオルゴールをかけていたんですが、効果がありすぎるのでホワイトノイズマシンを購入!
赤ちゃん寝ててもスマホ触れるし、専用マシンだから29種の音から選べてタイマーも簡単♪
\1歳になっても愛用中!/
その⑤寝かしつけのタイミングを掴む
赤ちゃんを寝かせるには、寝かしつけを始めるタイミングを掴むのも効果的です。
赤ちゃんが眠いサインを観察する…
眠気が訪れる間隔時間をはかる…
赤ちゃんの眠りの記録をつけて予想する…など
赤ちゃんは言葉の通じない宇宙人。
こちらから観察分析して傾向を掴みましょう。
\詳しくはこちらで紹介♪/
昼夜逆転を治すには昼間起こして体内リズムを整える!
昼夜逆転を治すには、昼間起こして騒がしく、夜は暗くして無言でお世話が効果的。
昼夜逆転を3週間で改善したちびまるちゃんは、夜間「お世話40分~1時間→2時間寝る→起きる」
という大体3時間ごとに規則正しく寝て起きるようになりました!
予想立てやすくなって助かった!
新生児期は、産後ママがまだ回復していないのに、夜泣きや慣れないお世話に超大変な時期。
少しでも早く、昼夜逆転が治りますように!
昼夜逆転の治し方のおさらい
- 朝日を浴びせる
- 昼間は起こす!昼寝は3時間以内
- 時間帯で過ごす環境をかえる
- 1日のスケジュールを決める
- 夜中のお世話は忍びのように静かに
新生児寝かしつけのコツ
- 赤ちゃんリラックス♪実母直伝ポイント
- 寝る前はしっかり満腹にする
- おくるみで包む
- ホワイトノイズ・オルゴールでねんねの合図
- 寝かしつけのタイミングを掴む
新生児期は夜間が一番大変ですが、参考になれば嬉しいです。
\新生児がもらえるプレゼント全部もらった?/
コメント