\ ポイント最大11倍! /詳細を見る

    離乳食の汚れ防止グッズで床掃除はササっと終わる!ベビーチェアの食べこぼしは対策してラクしよう!

    当ページにはPRが含まれるリンクがあります。
    悩むママ

    毎日の離乳食たいへんすぎる!掃除だけでもラクできないかな?

    離乳食って作るのも食べさせるのも疲れますよね。

    やっと食べ終わったと思ったら待っているのが食べこぼし掃除!

    みほまる

    床に這いつくばって掃除する様はまさにシンデレラ…(プリンセスになる前の)

    結論!

    離乳食掃除は消耗品をつかって汚れ防止すればササっと掃除が終わります!

    我が家では、ビヨンドジュニア5点ハーネス付きのベビーチェアを使っているんですが、

    穴が多く、食べこぼしが挟まってしまうのがやや難点。

    そんなベビーチェアでも3つのグッズを使って離乳食の掃除をとってもラクになる方法をご紹介します!

    こんな人にオススメ
    • 離乳食がしんどい、掃除くらいラクしたい
    • 手づかみ食べで掃除が大変
    • 離乳食を散らかされてイラつく
    • ビヨンドジュニアハイチェアの掃除を楽にしたい

    消耗品を使って掃除をラクにすればママのイライラが減るだけでなく、疲れも軽減!
    時短で片付くから、赤ちゃんとの時間を笑顔で楽しめるようになります。

    全部安い商品なので、揃えておけば離乳食の負担軽減!ぜひお試しください!

    目次(好きなとこへ飛べます)

    離乳食の掃除がサッと終わる♪汚れ防止&お掃除グッズ3点

    離乳食の床掃除を楽にする3つのアイテムは、こちらです!

    • マスカーテープ
    • ミニミニほうき
    • 洗って使えるペーパータオル
    みほまる

    どれも安いので試しに買ってみてね!

    コスパは?おすすめの購入方法を先に読む>>

    ①離乳食の汚れ防止には養生テープシート

    もともと塗装職人さんが汚れを防止するときに養生するテープです。

    パパ

    大きなホームセンターにしか売っていません。

    大型ホームセンターやAmazonで購入

    離乳食掃除におすすめのマスカーテープ
    <約200~300円!>
    離乳食掃除におすすめのマスカーテープ
    <業務用!>

    実は100均やダイソーのDIYコーナーにもマスカーテープが売っているのですが、サイズが小さいため離乳食の汚れ防止には不向きです。

    マスカーテープ(マスカーフィルム)の使い方やおすすめサイズはこちら↓

    ②洗えるミニほうきで食べこぼしをササっと掃除

    ベビーチェアの座面や足板などの汚れを掃除するときに、ミニサイズのほうきが役立ちます。

    100均で購入

    ダイソーのミッキーミニほうき&ミニちりとり
    <キャラクターコーナーで購入>

    プラスチックでできているので、普通に食器用洗剤で食器と一緒に洗えるのもGOODなポイント!

    キャラクターコーナーか、キッチン用品コーナーで探してみてください。

    ③汚れ掃除には洗って使えるスコッティペーパータオルが丈夫!

    ほうきでは掃ききれない水分がある食べこぼしを掃除するのに便利なのが、洗って使えるペーパータオルです。

    ホームセンター・ドラッグストア・Amazonで購入

    離乳食掃除に便利な洗って使えるペーパータオル
    <約300円>

    ティッシュだと何枚も何枚も使ってしまい、なんだかもったいないですよね…

    でもこのペーパータオルは何度か洗っても丈夫な作りなので、まるで布巾のように使えます。

    2~3回洗って繰り返し使えるのでとっても便利!

    (気に入りすぎて、離乳食卒業してもキッチンに必ず常備しています♪)

    • マスカーテープ
    • ミニミニほうき
    • 洗って使えるペーパータオル

    この3つがあれば、離乳食の食べこぼし掃除がとってもラクになります♪

    ただ、購入しようと思っても取り扱っていないホームセンターやドラッグストア多く、めっちゃ探し回った挙句、結局Amazonで購入しました!

    パパ

    マスカーテープは100均にもあるけど、業務用をホームセンターで探すのがおすすめ!
    洗えるペーパータオルは売ってない店舗が多いからAmazonが最適です。

    簡単!離乳食の食べこぼし掃除方法~毎食編~

    それでは毎食後の片づけについてご紹介します!

    チェアの下には、先ほどご紹介した汚れ防止にマスカーテープを敷いている前提です。(もっと節約するならこちら

    STEP
    食後、テーブルカバーを外し、スポンジで丸洗い

    愛用しているビヨンドジュニアハイチェアは、テーブルにプラスチックのカバーがついているのでお掃除らくらく!

    STEP
    ミニほうきで食べこぼしを掃除

    ミニほうきで座面や足板の食べこぼしを掃きます。

    ビヨンドジュニア特有の穴やスキマの食べかすを掻き出す!

    椅子の下にマスカーテープを敷いているので、ちり取りに集めず、下に落とすだけでOK!

    STEP
    濡らしたスコッティペーパータオルでテーブル・座面を拭く

    濡らして絞ったペーパータオルでテーブル・座面など汚れた場所を拭きます。

    一度で拭ききれなければ、何度かシンクに往復して濡らしては拭きます。

    パパ

    スコッティペーパータオルは、あえて2枚繋げたまま使うと分厚くなって扱いやすいよ!

    みほまる

    できるだけ食後すぐにふき取った方が汚れが落ちるよ!
    離乳食疲れるけどササッと頑張ろう!

    STEP
    マスカーテープを捨てる

    最後にマスカーテープを丸めてポイ!

    めちゃくちゃ楽ちんです!

    0歳ちびまる

    わたちが上手にこぼさず食べた時は、次のごはんまで敷きっぱなしで使いまわしてるらしいよ♪

    テーブルカバーが最高な離乳食チェアはこちら

    愛用ベビーチェア(ビヨンドジュニア)の掃除方法~週1編~

    では次に、週1~2回している離乳食チェアのお手入れ方法です。

    愛用してるビヨンドジュニアハイチェアは、5点ハーネスベルトが標準装備で安全なのですが、そのぶん穴が多いので食べかすが挟まったり、ハーネスベルトもよく汚れます。

    STEP
    座面のクッションとベルトを取り外す

    ビヨンドジュニアハイチェアのハーネスベルトは穴に引っ掛けているだけなので取り外し簡単♪

    (うちでは背面クッションはあまり汚されないのでめったに洗いません。)

    STEP
    座面クッションを漬け置き、スポンジで丸洗いする

    汚れがこびりついている場合は、シンクに水を張りしばらく漬け置きすると良いです。

    パパ

    軽くて浮いてくるので、汚れた面を下に!

    その後、食器用洗剤でスポンジで洗います。

    STEP
    ハーネスベルトを漬け置き洗いする

    汚くなったベルトを洗います!

    ベルトが漬かるくらいのボウル(写真は1.1L)に漬け置きし、1~2時間後によくすすぎます。

    みほまる

    基本的に水よりぬるま湯(35~40度)の方が汚れが落ちやすいです!

    普段のお手入れは中性洗剤を使う

    普段のお手入れは、シンクに置いている食器用の中性洗剤でOKです!

    1Lのぬるま湯に中性洗剤を1周りぴゅー~っと入れて、ガシャガシャ泡立てます。

    1~2時間放置して、よくすすぎます。

    特に汚れ・においが気になったら重曹を使う

    ヨーグルトや、混ぜ粥など水分や油分の汚れやにおいが気になったら重曹が効果的です!

    1Lのぬるま湯に小さじ1~2杯いれました。

    (35~40度のお湯だと溶けやすい)

    1~2時間放置してよくすすぎます。

    以前までベルトを煮沸消毒する方法を紹介していましたが、メーカーより「熱による破損の危険があるため推奨しない」と回答いただきました。
    なので今は、中性洗剤または重曹でのお手入れにしています。

    鍋で煮沸消毒していた。

    みほまる

    ベルトの印字が薄くなってしまいました。

    STEP
    すべて乾かして取り付ければ完成♪

    汚れ具合にもよりますが、私はめんどくさがりなので週に1~2回程度洗っています。

    ビヨンドジュニアハイチェアすごく高性能がゆえに、細かい汚れがたまりやすいのが欠点。

    でもお掃除方法はとっても簡単でした♪

    <細かいスキマもキレイになった!>
    <通すのはここでストップ
    みほまる

    ちなみに、ハーネスベルトの着脱が面倒なら、クッションだけに通して、木の部分には通さないようにすれば毎回ラクに外せますよ

    パパ

    え、まじで・・・って驚くくらい洗った湯が汚くなっていました。こまめに清潔を保とう!!

     

    食べこぼし対策、掃除するための消耗品にかかるコストは?安い?

    ここまで3つのグッズを使って簡単なお掃除方法をご紹介してきました。

    でも気になるのは消耗品のマスカーテープとペーパータオルのコスト!

    みほまる

    洗って使えるペーパータオルは1回につき2カット使用し、1~2日ごとに捨てています!

    このペーパータオルは1ロール(61カット)約300円で、1回に2カット使うので1日約10円!

    うちでは2か月に1ロール買う計算です。

    パパ

    マスカーテープは、1日3食毎回交換して、1ロール約1週間で無くなりました。

    1ロール200~300円なので、1日約40円!

    2つ合わせて1日約50円!なのでそこまで高く感じていません♪

    離乳食の汚れ防止&お掃除グッズはAmazonがおすすめ!

    マスカーテープとスコッティ洗って使えるペーパータオルは、なかなか売っている店が少ないのでAmazonがおすすめです!

    \洗って使えるか試したい方はこちら!/

    \2か月に1ロール消費すれば1年分もつ!/

    \3個入もまとめ買いも可能♪/

    みほまる

    ストックを置ける場所があるなら断然まとめ買い!

    【番外編】離乳食の汚れ防止で一番節約なのは100均のレジャーシート!

    マスカーテープが一番ラクなので愛用していますが、はじめはもっと節約するつもりで100均のレジャーシートを使っていました。

    1枚100円の味気ないレジャーシートです(笑)

    可愛い柄もありましたが、デザインがある分サイズが小さいと意味ないので、できるだけ大きいサイズにしました!

    2~3人用が小さいすぎず、大きすぎないので扱いやすいですよ。

    STEP
    食後、テーブルや座面を掃除する

    先ほどと同様の手順で、テーブル・座面・足板などを掃除します。

    STEP
    レジャーシートの上の大きな食べかすを片付ける

    レジャーシートに落ちた食べかすをミニほうきチリ取りで集めて捨てます。

    食べかすと一緒に水分なども、ササっと取れるだけ掃除してしまいます。

    STEP
    浴室でシャワーをあてる

    シャワーを全体的にあてて汚れを落とします。

    STEP
    レジャーシートを乾かす&排水溝のごみを捨てる

    あとは浴室に適当に干して乾かします!

    ミニほうきで取りきれなかった小さな食べかすが排水溝に集まるので、捨てます。

    管理栄養士みほまる

    物干し竿があると便利!

    パパ

    浴室換気をつけておくと乾きも早いよ!

    レジャーシートなら最初の費用だけで使いまわしになるので一番節約になります!

    でも、毎回浴室で洗うのが面倒に…

    そして食べかすが浴室排水溝に流れていくのが嫌でやめました。

    管理栄養士みほまる

    レジャーシートより養生テープが最もラクだし、たべこぼしちゃう今だけの時期だけの出費と思っているよ。

    離乳食の汚れ防止&たべこぼし掃除は使い捨てでラクできる!

    今回は離乳食の食べこぼし掃除をササっと終わらせるグッズを3つ紹介しました。

    • 3種の神器はミニほうき・マスカーテープ・洗って使えるペーパータオル!
    • 使い捨て用品はコストがかかるが、1日50円程度
    • 一番節約ならレジャーシートを使うのも◎

    我が家も最初は節約!!と考えてレジャーシートを洗って使いまわしていましたが、ラクすぎてマスカーテープに落ち着きました。

    毎日離乳食のストックつくりや、調理、食べさせるのも大変なママ。

    みほまる

    掃除くらいラクしてポイ!してみませんか?

    私の愛用している「ビヨンドジュニアハイチェア」は、テーブルも座面も丸洗いできるので、お手入れしやすい離乳食椅子を使うのもラクするポイントですよ♪

    離乳食 関連記事

    にほんブログ村 子育てブログ 女の子育児へ にほんブログ村 子育てブログへ 

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!

    コメント

    コメント一覧 (2件)

    • ベビーチェアを選んでいる中で、ビヨンドジュニアが良さそうだけどベルト汚しそう‥‥と思っていたので、そこのお手入れ方法まで知ることができて助かりました!ありがとうございます😊

      • ばらちゃ様コメントありがとうございます♪
        ベルトのお掃除方法、実は盲点ですよね。私は購入時気づかなかったのですが、愛用していくうちにビヨンドのベルトの洗いやすさも実感し、とても使いやすいですよ^^
        コメントいただけて嬉しかったです!離乳食応援しています!また何かあったら質問してくださいね^^

    みほまる へ返信する コメントをキャンセル

    目次(好きなとこへ飛べます)