\ ポイント最大11倍! /詳細を見る

    寝返り防止ベルトはいつまで使える?劣化した時の復活方法!

    当ページにはPRが含まれるリンクがあります。
    マジックテープが劣化したスヌーズベルトの復活技
    みほまる

    こんにちは!生後9カ月のママ みほまるです

    寝返り、うつ伏せ寝しはじめた生後5か月ちびまるちゃんに愛用しているのが「snoozzzスヌーズベルト」です!

    結構高いお値段なので、いつまで使えるか気になりますよね。

    しかも口コミを見ると「劣化が早くて使えない!」と…確かに私もマジックテープの劣化が早いのを実感しました💦

    でも大丈夫!マジックテープが使えなくなっても、復活させて使い続ける方法があるんです。

    こんな人にオススメ
    • 寝返り防止ベルトのマジックテープが劣化してしまった
    • 購入するか迷っているが、高額なので長期間使いたい
    • ミシンがないので手軽に復活させたい!
    • ベルトがないと赤ちゃんが快眠できない

    実は3カ月で劣化して使えなくなりましたが、再購入しなくても復活して生後11カ月まで使えました♪

    ミシンで市販のマジックテープを縫い付けるより簡単な復活技をご紹介します!

    目次(好きなとこへ飛べます)

    寝返り防止ベルト スヌーズベルトとは

    スヌーズベルトのパッケージ

    我が家で愛用している 【Smart Start snoozzz うつぶせ寝防止ベルト スヌーズ】 とは、シーツに布のベルトが着いた商品です。

    マジックテープで布を赤ちゃんに巻くことで、

    • 寝返り・うつ伏せ寝を防止でき安全に眠れる(横向き寝はできる)
    • ベッドからの転落や、ベッド柵に挟まる危険を回避できる
    • 寝返り防止クッションや手作りのペットボトルより効果的に窒息を防ぐ

    などのメリットがあります!

    詳しくは「寝返り防止ベルトの実際のメリットデメリット」をご覧ください↓

    COMMENT(追記)

    スヌーズベルトに激似の商品が発売されていました!買い替えるならお安いこちらもご検討ください。

    寝返り防止ベルトはいつまで使える?

    安全&快眠効果抜群の寝返り防止ベルトですが、うちでは生後5か月に購入し、半年使用続けています!

    公式の対象年齢は、最長2歳までとなっています。

    • レギュラーベルト:新生児~生後9か月
    • ラージベルト:生後9か月~2歳ごろ

    ラージベルトの対象年齢ですが、基本的にはサイズの問題ですが、2歳ごろになりますとマジックテープを自分で外すことができるようになるかと存じます。
    その場合は、ご使用をおやめくださいますようお願いしております。

    販売サイト問い合わせメールのやりとりより
    みほまる

    商品の特徴上は長く使えるね!いつまで使ったか、成長したら追記します!

    COMMENT(追記)

    (復活技で補修したものを)1歳1か月で卒業しました!
    理由は、大人と一緒のベッドで寝たいと自我が出始めたため&ベルトをつけると嫌がって抜け出すようになったためです。現在はシングル2つに家族3人で寝ています。

    1歳ごろになるとうつぶせ寝をしても自分で寝返りをするため、窒息のリスクはかなり下がります。

    気に入って寝るなら、1歳以上も使い続けても良いと思います✨でも、嫌がるとねじれて赤ちゃんが苦しいので卒業してあげましょう!

    最大のデメリット!マジックテープは1~3か月で劣化!

    公式では2歳まで使用できる、となっていますが、使用期間3カ月で劣化しました!

    口コミでも「マジックテープの劣化が早い」とよく見かけますね。本当にそうでした。

    赤ちゃんの快眠に効果抜群だし、結構なお値段するので、この劣化の早さは大きなデメリットです💧

    みほまる

    寝返りの心配もなく、ちびまるちゃんも気に入ってたのに3か月でマジックテープの劣化&変形で使えなくなった!!

    寝返り防止ベルトが変形
    <くるんと変形してしまった>
    スヌーズベルトの劣化
    <ゴミだらけ&粘着が劣化>

    使用3か月でこのように変形して貼り付けにくくなる&マジックテープの粘着が弱くなります。

    ちなみに口コミでは「1か月でダメになった!」との声もあり、頻繁な洗濯により劣化が早まる傾向にあります!

    劣化についてメーカーに問い合わせてみた

    販売サイトの口コミ通りに、3か月で劣化してしまったため、もともとそういう商品なのか気になったので、メーカーに問い合わせてみました。

    販売サイトがメーカーからの回答を提示してくれました。

    ベルトの変形につきましては、素材の特性上、ある程度避けられないものとなっております。

    布地部分がマジックテープよりも軽く柔らかい素材を使用しているためですが、商品の特性上、重く硬い布地を使用することが難しくなっております。

    マジックテープ部分につきましては、メーカー側より基本的に週1回の洗濯で50回の洗濯でも問題なく使えるものと聞いております。
    マジックテープ部分の変形とのことですが、洗濯の際にマジックテープ部分を貼り合わせた状態でネットに入れていただくと、変形や粘着力の低下を防ぐことができます。マジックテープ部分にゴミやホコリ等が付着すると、貼り合わせにくくなりますので、取り除いていただければと存じます。
    メーカー側の想定といたしましては、週1回の洗濯で1年以上はお使いいただける仕様となっております。

    また、マジックテープは約500-1000回の使用を想定しております。
    メーカーが想定している使用方法につきましては、1日2回×30日×12か月=720回程度を想定しているとのことです。
    1日に6回使用する場合は、3か月程度の使用期間となるかと思われます。
    マジックテープの付けはずしにつきましても、回数が少ない方が劣化は抑えられます。
    また、マジックテープは消耗品という認識で間違いございません。
    劣化した際には回復することはありませんので、ご使用を中止いただければと存じます。

    スヌーズベルト販売サイトお問合わせメールのやり取りより

    メーカーとしては、「1日2回付け外しで1年持ちます!」との認識みたいです。

    でも寝返り時期の赤ちゃんってお昼寝を少なくとも1回、通常は2回する子が多いですよね。

    なので3分の1のスピードで劣化してしまい、3か月というのは妥当だったんですね…。

    みほまる

    でも、せっかく買ったし効果抜群だし、もっと長く使いたい!復活する方法を編み出しました!

    劣化したら、マジックテープを応急処置!

    まずは応急処置をご紹介します。

    これは寝返り返りが出来ない、うつぶせ寝のリスクが高い月齢(目安:生後8カ月未満)におすすめです!

    後述するもう一つの復活方法は、寝返り返りが自力で出来る(目安:生後9か月以降)になってから試してくださいね。

    ミシンなしで簡単!復活方法を先に読む >>

    みほまる

    寝返り返りの出来ない8か月未満(目安)に劣化してしまったら、まずは以下を試してみてね!

    ガムテープでごみを取る

    基本的なマジックテープの復活方法として、トゲトゲ面(オス)のごみを除きます。

    ガムテープでペタペタと取ると、綺麗になりました✨

    スヌーズベルトの劣化
    ガムテープでマジックテープのごみをとる

    少しだけ改善されましたが、掛布団などに触れるとまたゴミが付きます。

    みほまる

    それに、よく観察すると、劣化しているのはふわふわ面(メス)のようです!

    市販のマジックテープを縫い付ける

    市販のマジックテープをミシンで縫い付けました!

    寝返り防止ベルトを復活
    <お手軽にスキマだけでも>
    <全面縫い付けると強力!>

    マジックテープは結構固いのでミシンのほうがおすすめです!

    もとのマジックテープの隙間だけでもいいですが、全面縫い付けると強力です!お好みで♪

    ただし!元のトゲトゲ面は赤ちゃんの肌や服を傷めないような特殊な形状になっているので、市販テープを縫い付ける際は理解しておく必要があります!

    また、トゲトゲ面(オス)よりもふわふわ面(メス)の劣化の影響が大きいと思われるので、ふわふわ面だけの縫い付けもおすすめです✨

    少しだけ改善しました!でも、ベルトの変形の劣化が強いと、粘着は完全ではありません。

    みほまる

    固いし、やりづらいけど頑張って!生後9カ月以降ならミシン無しの方法を次に紹介するよ!

     

    成長したら、ママなら持ってるアレで復活!

    ごみを取り、マジックテープを縫い付けて、なんとか2週間ほど延長して使いましたが、

    変形は戻らないため反り返ってしまい、

    成長した赤ちゃんが触ると余裕で剥がされてしまうようになりました😅

    みほまる

    そこで、すごい復活技を編み出したよ!これなら長く使える✨

    この方法は寝返り防止機能がなくなるので、寝返り返りが出来るように成長(目安:9か月ごろ)したら試してください。

    復活の方法とは、「おくるみベルトを他のものに変える!」です!

    妊婦時代の腹帯、または産後の骨盤ベルトを使います!!ママさんなら多くの人が持ってるはず✨

    骨盤ベルト
    <私が使ったのは骨盤ベルト>
    妊婦時代の愛用腹帯
    <使っていた腹帯でもOK>
    みほまる

    作り方はとっても簡単!ミシンでマジックテープ縫い付けるより楽にできます✨

    作り方

    STEP
    骨盤ベルトをスヌーズベルトに入れ込む
    骨盤ベルトをスヌーズベルトにつける
    <ジャストフィット!>

    たまたま私の骨盤ベルトは幅がぴったりでした!

    もし骨盤ベルトのふわふわ面スヌーズ本体のトゲトゲ面につけれる位置にあれば…

    そこに合わせます。

    骨盤ベルトが固定できるので使い心地が良くなります✨

    STEP
    赤ちゃんを巻いて位置を確認
    寝返り防止ベルトの復活
    目安のところにチャコペンで印付ける

    赤ちゃんを寝かせてみて、余った部分を印付けます。

    STEP
    手縫いでざっくりと縫う!

    使わなくなったとき再利用しやすいように、あえて手縫いで縫います!

    目安線を縫い付ける
    STEP
    完成!

    巻き終わりを側面にくるようにすれば、赤ちゃんに剥がされる心配が減ります👍

    寝返り防止ベルトの復活
    <完成!>
    <巻き終わりは極力側面に>

    ただし完全復活とは言えない

    1つ注意なのは、お股にはベルトがないので、寝返り・うつぶせは出来てしまいます!

    でも、ハイハイやお座り寝は回避できるので快眠しています✨

    0歳ちびまる

    生後9か月のわたちは、(ベルト内で)仰向け、うつぶせ寝、横寝など好きな体勢にころころ回転して寝てるよ!

    パパ

    自力で体勢を変えられる月齢であれば、窒息のリスクも下がってくるので生後9か月ごろからこの復活技が使えるね!

    寝返りは完全に防止できないので、くれぐれも気を付けてください。

    みほまる

    まだ、うつぶせ寝のリスクがあるなら、お股にも布を縫い付けるか、追加ベルトを購入しよう!

    復活技でコスパ改善!成長に合わせて長く使おう!

    6600円で購入し結構高かったスヌーズベルト。

    高価なのに短期に劣化してしまうなんてコスパ悪いですよね!

    でも今回の復活技を使うことで半年以上使用し続けています✨

    我が家の結論!購入と使用時期のおすすめ目安

    3か月で劣化してしまうので、寝返りが出来たからとすぐに購入すると長く使えなくなってしまいます。

    表を参考に、お子さんの成長を観察してみてください!

    成長目安月齢対応
    寝返り成功!3~5か月ねんね中にうつぶせ寝リスクがあるか観察する
    寝返り頻繁!4~6か月スヌーズベルトを購入する
    1~3か月間で劣化寝返り返りマスター前に劣化したら、応急処置する
    または、追加ベルトを買う
    寝返り返りマスター!9か月復活技をつかう
    うつぶせ寝リスク低下1歳前後赤ちゃんの好みに応じて継続or卒業
    (我が家は夜のみ使用)
    卒業1歳1か月嫌がる&大人ベッドで寝るようになり我が家は卒業
    みほまる

    これを目安に購入を考えてみてね!

    安く買う方法は、「寝返り防止ベルトのデメリット・危険性」記事の最後からどうぞ!

    \商品詳細を販売サイトで見る/

    スヌーズベルトはいつまで使える?復活技のまとめ

    • 工夫すれば半年以上使用可能!(我が家は1歳1か月で卒業)
    • 寝返り防止ベルトは1~3か月で劣化するのは素材上仕方ない
    • 劣化したら、マジックテープを縫い付ける!
    • 成長したら、骨盤ベルト・腹帯を縫い付けて復活させる!
    • うつぶせ寝・寝返りは出来てしまうので、子供の成長に合わせて気を付けて使う

    とてもオススメの商品なので、復活させて長く使ってくださいね!

    にほんブログ村 子育てブログ 女の子育児へ にほんブログ村 子育てブログへ 
    マジックテープが劣化したスヌーズベルトの復活技

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!

    コメント

    コメントする

    目次(好きなとこへ飛べます)