人気記事
-
生後2ヶ月からのゆるいネントレ!スケジュールで寝かしつけがラクになるやり方♪
こんにちは!0歳児の初ママ みほまるです 生後1ヶ月・生後2ヶ月ころの寝かしつけ、大変ですよね💦 新生児は疲れたらコテンと寝てしまうことも多く、スケジュールも決めずに赤ちゃんの好きなままに寝かせていました。 でも生後2ヶ月から「ゆるいネントレ」... -
生後3ヶ月ネントレ!ファーバー式で昼寝も夜も1週間でマスターしたやり方♪
こんにちは!生後3カ月のママ みほまるです🌷 毎日何度も行う寝かしつけに疲れてきた私と夫は、早いですがネントレをしました! 代表的なファーバー式ネントレを実践し、たった1週間でかなり効果がありました!! 今では寝かしつけが不要になり、夜の夫婦... -
マスカーテープって?離乳食が楽に!使い捨て食べこぼしシートの使い方とサイズと購入方法
こんにちは!生後12か月のママ みほまるです 作るのも食べさせるのも大変な離乳食💦片付けくらいもっとラクしたいですよね! つかみ食べや遊び食べの食べこぼし掃除に便利なのが布コロナマスカーテープ(養生テープ)です! 実は最近、テレビやSNSで便利!... -
ビヨンドジュニアハイチェアの口コミ-デメリットは何?後悔したくないなら必見!
こんにちは!コスパ大好き みほまるです🌷 離乳食が始まり慣れてくる中期ごろになると、そろそろきちんとしたチェア使いたいですよね。 私は考えまくった挙句「 ビヨンドジュニアハイチェア 」を購入しました! でも離乳食チェアってはどれも結構高い!だ... -
snoozzz寝返り防止ベルトのデメリット・危険性は大丈夫?半年以上愛用した私の口コミ
こんにちは!0歳児のママ みほまるです🌷 生後3か月にネントレでセルフねんねを習得したちびまるちゃん。 ベッドに置くだけでねんねしていたのですが、生後5か月になると寝返りを習得し、ベッド内でうつ伏せ寝するようになりました😓 そうなると心配なの... -
赤ちゃん転倒防止ヘルメット(ヘッドガード)のデメリットは?結論リュックはいらない!
こんにちは!0歳児の初ママ みほまるです つかまり立ちやハイハイが出来るようになると、心配になるのが転倒ですよね。 我が家では、可愛くてAmazonのCMでも有名なリュックから、ベビーヘルメットに変えました! 正直転倒防止リュックはデメリットだらけ…... -
おくるみを突然嫌がる赤ちゃん!モロー反射対策はどうする?新生児・生後1か月の体験談
こんにちは!生後3カ月のママ みほまるです🌷 初めての育児を頑張ってるママ✨新生児の寝かしつけにやっと慣れてきた!と思ったら、また次のトラブルが!! 寝かしつけに効果抜群だった「おくるみの拒否」です!! おくるみに包むことで、モロー反射も防げ... -
足がつく離乳食椅子!おすすめ愛用ハイチェアを紹介!いつから買えばいい?
こんにちは!0歳児の初ママ みほまるです 離乳食を食べさせる椅子は、どんなものを使っていますか? 新生児からのハイロースイングチェア?お座りできるバンボ? 実は、離乳食の椅子選びには重要なポイントがあるんです!!それは足がついて踏ん張れるこ... -
室内ベビーヘルメットはいらない?おすすめ?転倒防止に必要な理由
こんにちは!0歳児の初ママ みほまるです つかまり立ちやハイハイをし出したら、コテン!と思わぬところで転倒してしまいますよね。 娘ちびまるちゃんもベビーチェアの脚の出っ張りにダイブし、病院にかけこみました💦 活発になった0歳児の安全のため。転... -
新生児おむつ大きさ比較!何枚必要?いつからSサイズにする?パンパースとメリーズは全然違う!
新生児用オムツはすぐに大きくなるから、まとめ買いはNG!と聞きますが、 実際何枚使ったのか?おむつメーカーはどこにしたのか? まとめてみました。出産準備中のママさんぜひ参考に✨ 【新生児用おむつメーカーの比較】 各社プレミアムとノーマルがある ...